• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

胃がん・子宮がん検診の効果評価に関するケ-ス・コントロ-ル研究

Research Project

Project/Area Number 02670234
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

深尾 彰  東北大学, 医学部, 助教授 (80156736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅原 伸之  宮城県対がん協会がん検診センター, 所長
佐藤 信二  東北大学, 医学部, 講師 (10142960)
Keywords胃がん検診 / 子宮がん検診 / ケ-ス・コントロ-ル研究
Research Abstract

子宮がん検診のケ-ス・コントロ-ル研究については、集検発見浸潤癌症例をケ-スとした分析を行い、その結果については論文発表を行った(別掲)。今年度は更に、一般外来で診断された浸潤癌症例を加えた198例のケ-スと年齢(±5歳)、地域をマッチしたコントロ-ル396例について、前回と同様の分析を行った。それによると、一度でも受診歴のある場合のオッズ比は0.19(95%信頼区間0.13〜0.27)と検診受診歴は浸潤癌のリスクを有意に下げていることが示された。また前回受診からの間隔年別にオッズ比を算定すると、5年以上を1.0とした場合、1年前0.14(95%信頼区間0.09〜0.21)、2年前0.24(0.13〜0.44)、3年前0.68(0.28〜1.68)、4年前0.64(0.21〜1.98)と浸潤癌のリスクの減少の効果と受診間隔との間には、用量・反応関係が認められた。本研究の結果は、第2回日本疫学会(平成4年1月、福岡)にて口演発表を行った。また、子宮頚癌発生に関連が示唆されている諸要因(特に生殖歴)の影響を考慮した分析を追加する予定である。
胃がん検診については、当初の目標症例数約600に近い症例の集積を完了しているが、これらと性、年齢、地域等のマッチしたコントロ-ルの集積を急いでいるところである。コントロ-ルについては、我々が行っている宮城県下14町村の約5万人のコホ-ト調査の対象者からの抽出を考慮中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 牧野 浩充: "子宮頸癌集団検診の浸潤癌減少効果についてのケ-ス・コントロ-ル研究" 日本産科婦人科学会雑誌. 43. 1226-1232 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi