1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02670255
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
藤倉 隆 富山医科薬科大学, 医学部, 講師 (60008323)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畑 伸秀 富山医科薬科大学, 医学部, 教務職員 (40208509)
小湊 慶彦 富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (30205512)
滝澤 久夫 富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (90171579)
|
Keywords | 法医学 / 中枢神経系 / 損傷 / 血管造影法 / 出血 / X線撮影 / 血管破綻 |
Research Abstract |
多くの傷害事件や複雑な交通事故を扱う法医学の領域では、外力によって惹き起こされた脳の損傷を検索するに当たり、その損傷の部位・広がり・程度・新旧の別などを的確につかみ、高齢者に多い内因性疾患による脳病変と区別し、その成り立ちを外因との関連において考えながら鑑定していくことが要求される。しかし、脳の損傷は、それらが立体的な広がりを示すばかりではなく、脳の複数の部位に多彩な変化を生ずるために表面からの観察や脳の薄片による検討によってもなお十分に全体像を把握するのは困難である。これらの問題を解決するために私たちは従来行われていた脳の肉眼的・組織学的観察に加えて、剖検例の開頭前に総頚動脈から硫酸バリウムを主剤とする造影剤を注入して血管造影を行うという方法をとってきた。その結果以下のような有用性が示された。 1.外表の観察により、これまでは見落としがちであった頭皮の微細な損傷も容易に発見することができる。 2.開頭前の頭部X線撮影により、臨床検査と同様に既往歴の不明な多くの例において脳内の出血部および虚血部を明確なコントラストによって同定し、その部分の病変の種類・広がりとその程度を推定しながら剖検を進めていくことが可能となる。 3.取り出された脳については、外表及び割面を観察し、そのカラ-写真撮影とX線写真の撮影を行い損傷部位をさらに詳細に検討してその広がりを確かめるが、広範な出血を示す部位においては従来は多量の出血のためにその領域における検索が困難であったが、ときには複数の出血源をも肉眼的にまた組織学的に検討することができる。 4.造影剤は動脈側から注入すると動脈から毛細血管に至る領域を満たすし、また逆に静脈側から注入すると静脈から毛細血管に至る範囲を満たして損傷の部位から漏出するので、動脈性の出血と静脈性の出血を区別できる。
|
Research Products
(1 results)