• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

急性腎不全の腎機能障害の機序・治療に関する研究(特にエンドセリンの役割について)

Research Project

Project/Area Number 02670273
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

富田 公夫  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (40114772)

Keywords急性腎不全 / エンドセリン / 尿細管 / 抗利尿ホルモン / cAMP / マイクロデイセクション / マイクロパ-ヒュ-ジョン
Research Abstract

基礎的検討.1虚血性急性腎不全において血漿エンドセリン濃度および腎組織中のエンドセリン含有量が増加していることが昨年度の成績より明らかになったので腎のどの部位にエンドセリン産生が生じているかについて検討した。まず正常腎において皮質と髄質に分けてエンドセリンの産生の可能性について検討した。家兎およびラットの尿細管浮遊液を作製し,エンドセリンの産生をみた。皮質尿細管浮遊液においては,エンドセリンの産生は認められなかったが,髄質尿細管浮遊液においては,胎児ウシ血清の存在下において,6時間,12時間,15時間と時間依存性にエンドセリン産生量が増加し,髄質尿細管でのエンドセリン産生の可能性が示された。さらに病的な状態でエンドセリン産生が刺激されるが否かについての検討の一つとして,組織の哭症や障害時に出現すると考えられるTGFーβの影響について検討した。TGFーβの存在下において髄管尿細管浮遊液からのエンドセリン産生量をみるとTGFーβにより増加していることがわかった。従って急性腎不全のような状態で細胞障害によりエンドセリン産生が腎髄質で増強しうる可能性も示唆された。2.増加したエンドセリンが水・電解質調節にどのような効果をもたらすかについて今年度は,弥質集合尿細管について検討した。皮質集合尿細管は,Na再吸収をするうえで重要な尿細管であるが,エンドセリンはこの部位で,水・Naの再吸収で抑制している可能性が示唆された。これらのことより,エンドセリンは,急性腎不全時に増加し,血管系への収縮作用とともに,GFRの低下により体液が貯留した状態を緩衝すべく尿細管にNa利尿的に作用している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] R.Oishi,H.Nonogucli K.Tomita,F.Marumo: "Endochelinー1 inhivits AUPーstimmlated osmotic water permeability in rat immer medullary collecting duct" American Journal of Pyysiology. 201. F951-F956 (1991)

  • [Publications] K.Ohta,Y.Hirata,M.Shichiri K.Kanno,T.Emori,K.Tomita,F.Marumo: "Urinary exoretion of endothelinー1 in normal subjects and patients with renal ohsease" Kidney International. 39. 307-311 (1991)

  • [Publications] K.Ujiie,K.Tomita,A.Owada N.Matsai,F.Morumo: "Angistensinーwnvertiny enzyme activity as a prognostic factor in awte renal failure." Nephron. 58. 443-449 (1991)

  • [Publications] K.Tomita,H.Nonoguchi,F.Marumo: "Regulation of Nacl transport by endutbelin renal tubales" Seninans in Nephrology. 12. 30-36 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi