• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

自己免疫疾患における臓器特異的自己抗体産生細胞の同定とその調節異常に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02670281
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岩谷 良則  大阪大学, 医学部, 講師 (60168581)

Keywords臓器特異的自己抗体 / CD5^+Bリンパ球 / CD5^-Bリンパ球 / サイログロブリン抗体 / 甲状腺ペルオキシダ-ゼ抗体 / TSHレセプタ-抗体 / 甲状腺ホルモン / 自己免疫性甲状腺疾患
Research Abstract

自己免疫性甲状腺疾患患者の末梢血からリンパ球分画を比重遠心法で分離し、蛍光標識モノクロ-ナル抗体とセル・ソ-タ-を用いてCD5^+Bリンパ球とCD5^-Bリンパ球を95%以上の純度で分離した。そしてそれぞれのBリンパ球分画に放射線照射した同一人のリンパ球をFeeder cellとして添加して、BおよびTリンパ球マイトジェンの併用刺激で7日間培養した。培養後、両Bリンパ球サブセット中のサイログロブリン抗体および甲状腺ペルオキシダ-ゼ抗体産生細胞の有無をELISPOT法で検出した。その結果、反して、IgG型の甲状腺自己抗体は、CD5^-Bリンパ球のみから産生されることが判明した。一方、IgMの型の甲状腺自己抗体は、CD5^-Bリンパ球とCD5^+Bリンパ球の両者から産生されていた。しかし、凍結保存しておいた培養上清を求いて、培養上清中のTSHレセプタ-抗体の生物活性をラットの甲状腺細胞株(FRTLー5cell line)を用いて測定したが、すべて測定感度以上であり、どちらのBリンパ球サブセットから産生されるかを明らかにできなかった。さらに、実験用マウス(C57BL/6J)に甲状腺ホルモンを1〜6ヵ月間投与して甲状腺機能亢進症のマウスを作製し、甲状腺ホルモンがCD5^+Bリンパ球およびCD5^-Bリンパ球に及ぼす影響を調べた。しかし、脾臓のCD5^+Bリンパ球は、末治療バセドウ病でみられたような著増は示さず、逆に一過性の低下を示した。ところが、脾臓のNK細胞は、甲状腺ホルモン投与後1カ月目からすでに増加し、Tリンパ球も6カ月間の長期投与により増加を示した。従って、バセドウ病でみられるCD5^+Bリンパ球の著増は、甲状腺ホルモン過剰によるものではなく、バセドウ病の病因と関係する可能性が強く示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Y.Iwatani: "CD5^-B cells produce thyroidーspecific autoantibodies" J.Clin.Endocrinol.Metab.

  • [Publications] K.Watanabe: "LongーTerm effect of thyroxine on lymphocyte Subsets." Clin.Exp.Immunol.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi