• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

胎盤型アルカリフォスファタ-ゼのmRNAの発現からみた胃腸上皮化生と胃癌との関連

Research Project

Project/Area Number 02670301
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

岡井 高  金沢大学, がん研究所・内科部, 助教授 (60160660)

Keywords胎盤型アルカリフォスファタ-ゼ(PLAP) / cDNA / PCR / hybridization / mRNA
Research Abstract

胎盤型アルカリフォスファタ-ゼ(PLAP)の核酸レベルでの発現の程度を比較する目的で,Millanより供与を受けたPLAPcDNAを用いて検討した。まず,HenthornやBergerらの文献より,PLAPと小腸型アルカリフォスファタ-ゼ(IAP)のcDNAライブラリ-を比較しPLAPに特異的と思われる164bp領域を選択した。そして,この前後の25oligonucleotideの合成DNAを作製した。次に,Millanより供与されたPLAPcDNAをTemplateとして合成DNAをprimerに用いてPCR法によりPLAPに特異的と思われるcDNA領域214bp(164+25×2)を増幅した。アガロ-スゲルによる電気泳動にり増幅されたcDNA領域を分離・精製し,さらに,BiotinylatedーlldCTPをrandom primer法によりラベルし,probeとして用いるため保存した。
一方,陽性対照として,胎盤よりチオシアン酸グアニジン法,CsClによる超遠心分離法によりRNAを抽出し,さらに一部はologo(dT)ーcellulose Type7によりmRNAを精製した。同様にして,PLAPを産生するとされている絨毛上皮癌BeWo細胞株や,陰性対照としての小腸粘膜上皮,あるいはKATOーIII胃癌細胞株や各種胃癌組織よりRNAを抽出しつつある。
現在,これら各種RNAを用いてnothern blot後,nylon膜に転写し,BiotinをラベルしたPLAPに特異的と思われるcDNA領域をprobeとしてhybridizationを行ない,各種組織におけるPLAPmRNAの発現について検討中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Hiroyuki Watanabe,et al: "Expression of Placental Alkaline Phosphatase in Gastric Colorectal Cancers" Cancer. 66. 2575-2582 (1990)

  • [Publications] 渡辺 弘之 他: "胎盤型アルカリフォスファタ-ゼ(PLAP)の発現よりみた胃腸上皮化生と胃癌との関連" Progress in Medicine. 10. 2373-2380 (1990)

  • [Publications] 渡辺 弘之: "胃・大腸癌におけるヒト胎盤型アルカリフォスファタ-ゼの発現に関する研究" 金沢大学十全医学会雑誌. 98. 507-523 (1989)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi