1992 Fiscal Year Annual Research Report
アルツハイマー型痴呆におけるsuperoxide disomutase 1 活性の検討
Project/Area Number |
02670358
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
浦上 克哉 鳥取大学, 医学部附属病院, 助手 (30213507)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 和郎 鳥取大学, 医学部, 教授 (10031965)
|
Keywords | アルツハイマー型痴呆 / Superoxide dismutase / 皮膚線維芽細胞 |
Research Abstract |
アルツハイマー型痴呆(DAT)の分子生物学的研究により、老人斑の主要構成成分であるアミロイドβ蛋白前駆体は第21番染色体にcodeされていることが分かり、ダウン症候群(DS)との類似性が注目されている。Superoxide dismutase(SOD)は、フリーラジカルの処理機構に関与し、近年老化との関連からも注目されている。一昨年、昨年の検討より、SODはDAT患者では赤血球、血清、髄液中の異常はないが、皮膚線維芽細胞中で異常があることが分かった。そこで、本年は皮膚線維芽細胞におけるSOD異常の機序を検討することを目的とした。 [対象と方法]65才未満で発症したアルツハイマー病(AD)7例、65才以上で発症したアルツハイマー型老年痴呆(SDAT)12例、脳血管性痴呆(MID)9例、年齢を一致させた若年対照群7例と高齢対照群12例を対象とした。SOD mRNAの測定は、皮膚線維芽細胞より抽出したRNAを用いて、ヒトcDNAをプローブとしてNorthern blot analysisを施行した。内部標準として、βactionを用いた。 [結果及び考察]SOD mRNAの発現は、AD群で統計学的に有意に増加し(p<0.05)、SDATで統計学的に有意に減少していた(p<0.05)。これは、SOD蛋白量の測定結果とよく一致し、DATでの皮膚線維芽細胞中SODの異常はmRNAレベルで起っていることが示された。 [今後の予定]今回の3年間の検討を通して、DAT患者皮膚線維芽細胞においてSOD異常があることが分かった。しかし、SODはフリーラジカル除去機構の一部であり、今後catalase,glutathion peroxidaseなども同時に合せ検討していく必要があると思われる。
|
-
[Publications] 浦上 克哉: "アルツハイマー型痴呆患者皮膚線維芽細胞におけるCu,Zn superoxide dismutase(SOD)異常" 神経内科. 37. 419-420 (1992)
-
[Publications] Urakami K: "Decreased superoxide dimutase activity in erythrocyte in Parkinson's disease." Jpn J Psychiatr Neuvol. 46. 933-936 (1992)