1991 Fiscal Year Annual Research Report
モデル動物によるMenkes病治療のための基礎的研究
Project/Area Number |
02670421
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
吉村 教あき 弘前大学, 医学部, 助教授 (60018893)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 剛 弘前大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (80003490)
|
Keywords | メンケス病 / 脳変性機序 / モデル動物 / 銅治療 / 銅依存酵素活性レベル / 組織化学 / モノアミン・オキシダ-ゼ |
Research Abstract |
本研究の目的はMenkes病の脳障害の発症機序に、銅依存酵素の活性低下が大きく関与していることを証明することであった。平成3年度は[1]Superoxide dismutaseに関する前年度のデ-タ(報告済み)を検討しその正しいことを再確認するとともに、デ-タを補充した(論文2)。次に[2]Brindled mouse(BM)脳におけるmonoamine oxidase(MAO)の活性レベルについて、組織化学的方法(Kishimoto et al.の活性染色法)と、生化学的方法(Kramlによる蛍光測光法)で調べた。動物はそれぞれ3日令、8日令、13日令、1カ月令、3カ月令のBM各5匹と正常対照各5匹を用いた。尚、正常対照については更に6カ月令、9カ月令、13カ月令についても調べた。その結果、(1)組織化学的にも生化学的にも、BM脳のMAO活性レベルは、正常対照に比べ、各age群において有意差がみられないことが明らかになった。従って、MAOはマウスMenkes病の脳変性に関与しないと考えられた(論文1)。更に、(2)マウス脳のMAO活性レベルは明らかなage依存性を示して、ageと共に上昇すること、(3)生後1カ月令までは急勾配の直線的上昇を示し、3カ月令でほぼピ-クに近づき(90%レベル)以後は徐々に上昇し、8ー9カ月令でピ-クに達することが明らかになった(論文3)。これはヒト脳組織を検索する上で重要と考えられた。次に(4)活性染色の原法を少し変え、潅流固定をしない方法を開発した。この変法をマウス屠殺後(a)直ちに凍結(-20℃)し24時間保存した脳、(b)直ちに4℃に保ち30分、1時間、2時間、3時間、4時間、6時間それぞれ経過した脳に適用して調べた。その結果(5)脳幹のMAO陽性ニュ-ロンの染色性(活性)は死後4℃で4時間まではかなりよく保たれること。また(6)凍結保存した脳では長時間よく保たれること、を夫々確認した。これらの成績は、この変法をヒトの剖検又は生検組織に応用できることを示すものであり、今後の研究の更なる発展が期待できそうである。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 吉村 教あき: "Menkes病マウス脳のモノアミン・オキシタ-ゼ(MAO)活性レベルの組織化学的及び生化学的検討" 脳と神経. 43. 939-944 (1991)
-
[Publications] Noriaki Yoshimura: "Histochemical and biochemical demonstration of decreased cytochrome oxidase and superoxide dismutase activities in the brain of the brindled mouse and of its complete recovery by copper supplementation." American Journal of Mental Retardation. (1993)
-
[Publications] Noriaki Yoshimura: "Histochemical demonstration of ageーdependency of monoamine oxidase (MAO) activity and the enzyme localization in MAO containing neurons in the mouse brain." Molecular and Chemical Neuropathol.