• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

乾癬の発症に関する主遺伝子ならびにその遺伝子効果の検討

Research Project

Project/Area Number 02670480
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

武藤 正彦  山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (40175625)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 一郎  山口大学, 医学部, 助手 (40216651)
中野 純二  山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (40198156)
麻上 千鳥  山口大学, 医学部, 教授 (80035188)
Keywords乾癬性関節炎 / 尋常性乾癬 / 疾患感受性 / HLA / アナフィラトキシンC4a / リノ-ル酸
Research Abstract

乾癬発症の疾患感受性形成時のHLAの役割についての解析を進め、以下のような成果を納めた。1)乾癬性関節炎(PA)とHLAとの相関ではHLAーA2と連鎖した優性遺伝子が主遺伝子効果を担っていることを明らかにした。HLAーA2遺伝子の多型性をPCR法によるRFLP解析を行なったが、患者群と正常対照群の間に有意差はみられなかった。2)尋常性乾癬(PV)は二重劣性遺伝に従うこと、さらにHLAと相関することから、HLAと連鎖した疾患感受性遺伝子の存在を推測した。罹患同胞対9組を用いて罹患同胞対法による検討を行なったが、その存在を証明するには至らなかった(X^2_2=1.22;p>0.5)。これは収集したサンプル数が少なかったためと思われる。
乾癬と相関を示すHLAの生物学的役割を検討した。1)血中アナフィラトキシンC4aのレベルは、PA患者群では正常対照群に比べ有意に増加していた。2)HLAーA2ーBw46ーDRw8ハプロタイプ陽性PA患者では同ハプロタイプ陰性PA患者に比べ高値を示した。この結果から、C4a産生能と同ハプロタイプとの相関が明らかとなった。(Arch.Dermatol.Research in press)3)PVでは必須脂肪酸の一つであるリノ-ル酸の血中レベルが正常対照群より有意に低下していた。(日皮会誌,100(3)臨増378(抄),1990年)この低リノ-ル酸血症はHLAーA1ーB37ーCw6ハプロタイプと相関することが明らかとなった。(投稿準備中)
本研究により、乾癬の疾患感受性構成要因のうちHLAが強く関ることが明らかとなった。このHLAはある特定の対立遺伝子なのかあるいはハプロタイプなのかを明らかにするために、今後HLAクラスII領域遺伝子の多型性解析を行なう予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Muto,M.,Mashimo.M.,Urabe,K.,Suzuki,T.and Sasazuki,T.: "correlation between HLAーA2ーBw46ーDRw8 haplotype and increased levels of complement components (C4 and C4a) in patients with psoriatic arthritis." Archives of Dermatological Research.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi