• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍の循環代謝からみた治療効果判定ならびに予後予測に関する研究ーポジトロンCTによる研究ー

Research Project

Project/Area Number 02670500
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

一矢 有一  九州大学, 医学部, 講師 (00117425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福村 利光  九州大学, 医学部, 助手 (90199266)
大塚 誠  九州大学, 医学部, 助手 (60203840)
桑原 康雄  九州大学, 医学部, 助手 (30150436)
Keywords^<18>Fーフルオロデオキシグルコ-ス / 腫瘍代謝 / 糖代謝 / ポジトロンCT
Research Abstract

1.研究目的
本研究は、主として放射線治療を行う悪性腫瘍患者において、ポシトロンCTを用いて治療前後における腫瘍の循環代謝を測定し、それが治療効果の予測、治療効果の判定、ならびに予後の予測に役立つかどうかを検討し、引いてはポジトロンCTが至適治療法の選択へ果たす役割を検討することを目的とした。
2.本年度の研究経過
昨年度に引き続き、90例の悪性腫瘍患者に対して、またそのうちの約半数例に対して治療前後に、フッ素18標識フルオロデオキシグルコ-スによる糖代謝測定を行った。疾患別では肺癌、原発性肝癌、悪性リンパ腫、縦隔腫瘍、食道癌等の症例であった。今回の検討では、治療前では全ての症例で腫瘍部に高い集積がみられた。治療前の集積が比較的低い例では、治療が無効であった。一方治療前の集積が高度な例では、治療効果は様々であり、治療効果の予測はできなかった。また、治療後の変化は治療効果とよく相関しており、有効例では無効例に比べて集積がより低下する傾向があった。しかしながら一方、治療後にみられる糖代謝の変化が必ずしも形態学的検査とは対応しない症例もあり、そのなかには糖代謝の方がより正格と思われる症例があった。以上より、本検査は治療効果判定の一助として役立つ可能性が示された。一方、酸素15標識水による血流測定、酸素15標識酸素による酸素代謝の測定、ならびに酸素15標識一酸化炭素による血液量測定を5例について行った。この結果では、血流測定が治療効果判定に役立つとの結果は得られなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 一矢 有一: "肺癌におけるFー18 FDGーPET:特に治療効果との関係について." 日本医学放射線学会誌. 51. S91 (1991)

  • [Publications] 一矢 有一: "腫瘍の循環代謝からみた治療効果判定ならびに予後予測に関する研究:ポジトロンCTによる検討." Innervision. 6. 43-44 (1991)

  • [Publications] Y.Ichiya: "Assessment of response to cancer therapy using Fluorineー18ーfluorodeoxyglucose and positron emission tomography." Journal of Nuclear Medicine. 32. 1655-1660 (1991)

  • [Publications] 一矢 有一: "甲状腺癌全摘後症例における ^<18>FDGーPETによる転移巣の描出." 核医学. 28. 955 (1991)

  • [Publications] 一矢 有一: "ポジトロンCTによる癌の診断." 病態生理. 10. 957-962 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi