1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02670506
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
外山 比南子 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究員 (50180188)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
織田 圭一 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 助手
千田 道雄 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究員 (00216558)
|
Keywords | 核医学 / 画像処理 / 人工知能 / ポジトロンCT / レポ-ト作成システム / デ-タ、ベ-ス |
Research Abstract |
1.システムの設計と構築 平成2年度6月にネットワ-クのハ-ド的な接続がほぼ完了し、各装置間のデ-タ転送・ログインが可能となった。PETカメラで収集・作成した画像や血液デ-タをCONVEXへ転送後標準仕様(SPACE・FORMAT)に変換し、デ-タベ-スへの登録、画像処理ワ-クステ-ションへの転送手順が完成した。PET画像からの脳血流量・酸素消費率、グルコ-ス代謝率等の算出は、CONVEX上で行って、ワ-ク・ステ-ションでの表示、ROIの選択、計測が可能となった。デ-タベ-スとのアクセス、レポ-ト作成も、まだ操作性や画像処理との接続に問題を残しているが、概要は作成でき、システム全体の流れはほぼた。 2.画像処理 画像処理機能は当初考えていたよりかなり複雑となり、特に操作性、ログファイルの作成等を重視すればする程、裏での負担が大きくなって、当初基本にしたAVS自身を考え直す必要が生じた。再設計を行ったため応用ソフトの開発が半年程遅くれている。 3.デ-タ管理 デ-タベ-スへの登録は、デ-モンプログラムを使ってネットワ-ク上の各装置から可能となった。検索は,患者、検査デ-タのどの項目からも可能で、9ケのワ-クシ-トを利用して欲しい情報を簡単な操作で検索できるようにした。また患者の病歴、カルテの登録修正表示を可能とした。デ-タを1つ特定すると画像処理プロセスにつながって、表示が可能となった。 4、レポ-ト作成 レポ-ト作成ソフトはsun上で動き、作成時にkey wordsの選択とファジ-処理のためのソンバ-シップ関数の設定ができる。今後、デ-タを増して、PET検査とKey words(疾患名、症状、血流量値等)との関連を解析する。現在、レポ-トシステムとデ-タベ-スとの接続を行っている。
|
-
[Publications] 外山 比南子,千田 道雄,織田 圭一,他: "ポジトロンCT施設における情報処理ネットワ-ク「SPACE」" 日本医学放射線学会雑誌. 50. S431 (1990)
-
[Publications] H.Toyama,M.Senda,K.Oda,et al.: "Expert System for Clinical PET Studies" J、Nucl、Med.31. 944 (1990)
-
[Publications] H.Toyama,M.Senda,K.Oda,et al.: "A Network System for Data Processing and Management in a PET Center." Europ.J.Nucl Med.16. S73 (1990)
-
[Publications] 外山 比南子,千田 道雄,織田 圭一,他: "臨床のための画像処理システムの開発" 核医学. 9. 991 (1990)
-
[Publications] M.Jamzad,A.Uchiyama,H.Toyama: "A.Clinical Report and Retrieval System based on Fuzzy Set Theory." Proc.Int.Congress of Biomedical Fuzzy Systems & the Third Annual Meeting of Biomedical Fuzzy Systems Asocciation. 33-34 (1991)