• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

肝細胞癌に対する放射線治療の基礎的臨床的研究ー外科治療との併用をめざしてー

Research Project

Project/Area Number 02670563
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石川 詔雄  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (50134226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 雅行  千葉大学, 真核徴生物研究センター, 助教授 (00092073)
田中 栄之介  筑波大学, 社会医学系, 講師 (30138416)
大原 潔  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (10034125)
深尾 立  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (50091921)
Keywords肝細胞癌 / 部分肝照射 / 肝予備能 / 肝ミクロゾ-ム機能
Research Abstract

本研究の目的は、体外部分肝照射を単独照射として、あるいは肝切除術の術前照射や術後照射と併用する際に必要な、部分肝照射の基礎的検討をおこなす事にある。今回は、特にラット肝に対する照射1カ月後、3カ月後、6カ月後及び10カ月後の影響を生化学的、病理学的に検討した。なお肝の生化学的検討は、肝ミクロゾ-ム機能検査法の一つであるトリメタジオン(TMO)負荷試験でおこなった。我々の開発したこの検査法は、肝機能を量的に評価することが可能である。
方法と結果
ラット肝に対するX線照射の検討
ラット肝に全肝照射(20Gy〜40Gy)を一回おこないX線照射後の肝の変化を生化学的、病理学的に検討した。
全肝照射(20Gy,30Gy)群における肝の生化学的検討では、照射後特に大きな影響は受けなかった。
40Gy全肝照射群の肝の代謝能をTMO負布試験で評価した。
TMO負布試験の値は、照射1カ月後 0.56±0.10(対照群0.38±0.06)、3カ月後 0.44±0.05(対照群0.64±0.07)、6カ月後 0.50±0.05(対照群0.67±0.10)及び10カ月後 0.53±0.08(対照群0.64±0.08)を示し、照射群においては3カ月後、6カ月後及び10カ月後は、対照群に比較して有意に低下した。
40Gy全肝照射後の病理学的検討では、6カ月後、10カ月後の時点で肝小葉内の線維化はなく、門脈域の小葉間動脈や小葉間静脈そして小葉間胆管にも脈管壁や脈管壁の肥厚は認めない。

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi