1992 Fiscal Year Annual Research Report
ベラパミール・シメチジン併用投与によるシスプラチン腎毒性予防の実験的研究
Project/Area Number |
02670712
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
上田 豊史 九州大学, 医学部, 助教授 (20037401)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安増 哲生 九州大学, 医学部, 助手 (30166524)
魚住 二郎 九州大学, 医学部, 講師 (30223514)
|
Keywords | シスプラチン / メチルプレドニゾロン / 腎毒性 / 予防 / 培養腎尿〓〓細胞 / 抗腫瘍効果 |
Research Abstract |
昨年は副腎及質ホルモンの一種であるメチルプレドニゾロン(M)がシスプラチン(P)による腎障害の軽減作用を有する事を予備実験において確認した。本年はPによる腎毒性発現の予防法を確立する目的で、Mを用い、投予量と投与時期の関係、抗腫瘍効果に及ぼす影響について実験を行った。ラットを用いた実験では、腎機能の許価として、Pを投与後5日目のBUN、クレアチニンを指標とした。P投与4時間前にMを予防的に投与しておくと、Pによる腎障害は、GUN、クレアチニンにおいて有意に予防され、しかも用量依存的であった。Mの予防投与時期を24時間前、4時間前、2時間前、同時投与として試みた実験では、4時間前、2時前に有意の差を認め、24時間前及投与においては、Mの予防効果は認めなかった。組識学的は検討でも、コントロール群に比べ有意に尿細管上皮細胞の脱落、変性、壊死の所見は軽微であった。培養腎細胞を使用したimvitroの実験では、Pによる細胞障害の許価を、細胞培養液中のLDH、NAG、r-GTPの濃度で検討した。腎細胞にPを加えると投与24時間後より、LDH、NAG、r-GTPの細胞培養液中への遊出が起こり、細胞障害の指標となることが判明した。現在、Mを投与して、その予防効果と秀酵素の遊出との相関について、この実験系を用い、検討中である。MによるPの抗腫瘍効果に及ぼす影響について、培養膀胱癌細胞を用いてinvitroで検討した。培養膀胱癌細胞において、P投与前4時間にMを投与しても、増殖曲線をみると、Pの抗腫瘍効果を減弱させなかった。むしろある種の培養膀胱癌細胞においては、その効果を増強させる結果であった。今後は、これらの基礎実験の結果をもとに、臨床応用を試みる予定である。
|
-
[Publications] Yasumasu T.: "Compartive study of cisplatin and carboplatin on pharmacokinetics,nephrotoxicity and effect on renal nuclear DNAsynthesis in rats" Pharmacology and Toxicology. 70. 143-147 (1992)
-
[Publications] Yasumasu T.: "Ultrastructural alteration and DNA synthesis of renal cell nuclei following cispltin or carbopltin injection in rats" Journal of Pharmacy and Pharmacology. 44. 885-887 (1992)
-
[Publications] Uozumi J.: "Calcium blockers enhance cisplantin-induced nephrotoxicity in rats" International Urology and Nephrology. 24. 549-553 (1992)
-
[Publications] Uozumi J.: "Methylpredonisolone reduces the nephrotoxicity casued by cisplatin" Journal of Pharmacobio-Dynamics. 15. 693-697 (1992)
-
[Publications] Koikawa Y.: "Prophylactic effect of methylpredonisolone on cisplatin-induced nephrotoxicity in rats" Toxicology Letters (in press).
-
[Publications] 魚住二郎: "ラットにおけるCa拮抗剤のシスプラチン腎毒性に対する影響について" 西日本泌尿器科. 54. 1266-1269 (1992)