1991 Fiscal Year Annual Research Report
前房隅角におけるglycosaminoglycansと眼圧および緑内障との関係
Project/Area Number |
02670790
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
田原 昭彦 九州大学, 医学部, 助手 (90117169)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒木 英生 九州大学, 医学部, 助手 (50193074)
|
Keywords | 前房隅角 / プロテオグリカン / グリコスアミノグリカン / クプロリニック・ブル- / 落屑緑内障 / ステロイド緑内障 / 隅角発育異常緑内障 / 血液透析 |
Research Abstract |
1)眼球摘出およびトラベクレクトミ-の手術の際に得られた落屑緑内障の症例の隅角および虹彩をクプロリニック・ブル-で染色し、プロテオグリカンの分布を組織化学的に調べた。その結果、隅角線維柱帯および虹彩に存在する落屑物質には染色物は分布していなかった。しかし虹彩裏面の後房と接した部には多量の染色物が観察された。このことより落屑緑内障では、落屑物質自体にはプロテオグリカンは存在しないが、前眼部のプロテオグリカンの分布に異常がある可能性が示唆された。 2)ステロイド緑内障の症例のトラベクレクトミ-の際に得られた隅角標本を光学顕微鏡、電子顕微鏡を使用して組織学的に観察した。さらに、クプロメロニック・ブル-染色を行ってプロテオグリカンの分布も検討した。その結果、隅角線維柱帯の傍シュレム管結合組織およびシュレム管側の角強膜網の線維柱間隙に基底板様および細線維様の無定形物質が大量に蓄積していた。さらに基底板様物質には多量のプロテオグリカンが観察された。従って、隅角線維柱帯に基底板様物質が異常に大量に蓄積することがステロイド緑内障の眼圧上昇と関係すると考えられた。 3)血液透析患者の透析中の眼圧と血漿浸透圧の変動を経時的に測定して、血液透析患者では透析による急激な血漿浸透圧の低下に加えて、房水の流出障害が存在すると眼圧が上昇することがわかった。 4)隅角発育異常緑内障のトラベクレクトミ-の際に得られた隅角標本をクプロリニック・ブル-およびクプロメロニック・ブル-で染色して、その染色性を比較した。その結果、染色物の分布は両染色法では差はなかったが、クプロメロニック・ブル-で染色した標本の方が染色物の長さ、幅とも大きく、濃度も高かった。さらに染色物の量も多かった。このことより、プロテオグリカンの染色にはクプロメロニック・ブル-の方がクプロリニック・ブル-よりも適していることがわかった。
|
-
[Publications] 田原 昭彦: "特集 眼科・耳鼻科からみた老年病 老年者の緑内障ー原発閉塞隅角緑内障ー" 老化と疾患. 4. 1572-1578 (1991)
-
[Publications] 鎌田 京美: "血管新生緑内障患者における血液透析中の眼圧と血漿浸透圧の経時的変化" 臨床眼科. 45. 1715-1717 (1991)
-
[Publications] 田原 昭彦: "隅角発育異常緑内障" 福岡県眼科医会報. 138. 3-11 (1991)
-
[Publications] 田原 昭彦: "不均衡症候群による一過性眼圧上昇" 眼科診療QUESTIONS & ANSWERS. 880-881 (1991)
-
[Publications] 田原 昭彦: "隅角発育異常緑内障眼の前房隅角組織におけるプロテオグリカンの分布" あたらしい眼科. 9. (1992)