• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

エナメル蛋白の局在、合成ペプチドに対する抗体を用いた電顕免疫組織化学による研究

Research Project

Project/Area Number 02670801
Research Institution山梨医科大学

Principal Investigator

内田 隆  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (50150305)

Keywordsエナメル質形成 / アメロジェニン / エナメリン / 小柱鞘蛋白 / 燐酸化蛋白 / エナメル蛋白 / 免疫組織化学
Research Abstract

ブタのエナメル蛋白の合成ペプチドフラグメントと精製したエナメル蛋白に対する抗体を作製し、免疫組織化学によってブタとラットの幼若エナメル質におけるエナメル蛋白の局在を検索し、以下の点が明かとなった。
1.エナメル芽細胞より分泌された分子量25Kダルトンのアメロジェニンは幼若エナメル質表層で速やかに分解され、エナメル質深部に存在するアメロジェニンのほとんどは分解産物である。
2.分解されたアメロジェニンのN末端のフラグメント(分子量6ー7Kダルトン)はエナメル芽細胞内と幼若エナメル質表層にはほとんど存在せず、中層から深層に存在し、石灰化が進行すると小柱鞘に局在するようになる。
3.分子量89Kダルトンのエナメリンは分泌直後にはエナメル小柱に局在するが、速やかに分解される。分解産物のうち、N末端の低分子フラグメントは、小柱鞘に局在する。
4.小柱鞘はアメロジェニンやエナメリンとは異なる小柱鞘蛋白によってまず形成され、その後アメロジェニンやエナメリンの分解産物がこれに加わっていく。エナメル芽細胞から分泌された小柱鞘蛋白の分子量は30ー40Kダルトンで、分泌後アメロジェニンよりも速やかに分解されると考えられる。
5.小柱鞘はラットの切歯と臼歯には存在しない。ラットのエナメル質の形成様式は、ブタやヒトとは異なると考えられる。
6.分子量32KDダルトンの燐酸化蛋白は高分子蛋白の分解産物であり、この高分子蛋白はエナメル小柱に局在する。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Takashi Uchida et al.: "Immunochemical and immunohistochemical studies using antisera against porcine 25KD amelogenin,89KD enamelin and 13ー7KD nonamelogenins on the immature enamel in the pig and the rat." Histochemistry.

  • [Publications] Takashi Uchida et al.: "Immunochemical and immunocytochemical detection of phosphorylated nonamelogenin proteins in the immature enamel of the porcine tooth germs." Calcif.Tissue Int.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi