• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

入手容易なC_2対称不斉素子の合成化学的有効利用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02670958
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

正木 幸雄  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (20082977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 彰近  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (10203126)
小田 博久  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (30106439)
KeywordsC_2対称不斉素子 / 酒石酸 / (+)ーアスペルリン / 全合成 / Dーマンニト-ル / C_2対称不斉ピロリジン / 不斉配位子
Research Abstract

(+)ーAsperlin(12)は抗腫瘍活性を示す抗生物質で、その絶対構造は(5S,6S,7S,8R)である。著者らは酒石酸を不斉源とする、(+)ー(12)を含めた6位置換5ーhydroxyー5,6ーdihydroー2ーpyrone類の一般的合成法の確立を目指して(+)ー(12)の全合成を検討した。昨年度の研究成果を踏まえ、今年度では、(S,S)ー(-)ー酒石酸エステル(1)を出発原料として(+)ー(12)の全合成に成功した。即ち、反応系中で生成するアルデヒド(6)をMeLiで処理し立体選択的にアルコ-ル(7a)を合成した。(7b)としてX線結晶解析を行い構造を確認した。次いで、MeOH中Amberlyst50により開環し(8a)に誘導し、適当な段階でTBDMSアセタ-ル(9)へ変換後、エポキシド(10)に誘導した。引続き不飽和ラクトン(11)を経て最後に5位を光延法で反転し(+)ー(12)へ誘導した。
Dーマンニト-ル(13)を不斉合成試薬へ誘導する目的で以下のような変換を行ない、C_2対称不斉ピロリジン類を短段階で合成した。即ち、(13)のdiー0ーbenzylidene体(14a)をdiー0ーmesylate(14b)とし、(14b)をPhCH_2NH_2で閉環し高収率でC_2対称不斉ピロリジンアセタ-ル(15a)を合成した。(15a)からNー2ーhydroxyethyl誘導体及びD_2対称体を含む各種のピロリジン体(15b)、(16a,b)、(17)を合成した。これらのピロリジンを配位子としてbenzaldehydeのEt_2Znによる不斉エチル化を検討し、不斉収率82%を達成した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 正木 幸雄: "Ethy1 Cyanofomate/Hydrogen Peroxide and Related Combination Systems,Novel Epoxidizing Systems of Olefins" Chemistry Letters. 1991. 937-1940 (1911)

  • [Publications] 正木 幸雄: "Total Synthesis of(+)ーAsperlin Starting with(S,S)ーTartaric Acid" Tetrahedron Letters.

  • [Publications] 正木 幸雄: "ShortーStep Synthesis of Chiral C_2ーSymmetric 2,3,4,5ーTetrasubstituted Pyrrolidines From DーMannitol and Their Use as Chiral Ligands in the Reaction of Diethylzinc and Benzaldehyde" Tetrahedron Letters.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi