• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

有機セレノボランを用いる新しい合成反応の開発と医薬品化学への応用

Research Project

Project/Area Number 02670959
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

片岡 貞  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (00082975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉松 三博  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (80240349)
岩村 樹憲  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (70184900)
清水 洋  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (00082983)
Keywords有機セレン化合物 / トリス(フェニルセレ)ノボラン / トリス(メチルセレ)ノボラン / ラジカル付加反応 / ラジカル環化反応 / メチレンシクロペンタン / ジセレノアセタ-ル / αーセレノカルボカチオン
Research Abstract

1.ビニルラジカル環化反応による炭素環状化合物の合成
トリス(フェニルセレノ)ボランやトリス(メチルセレノ)ボランは、末端三重結合に選択的に付加してβーセレノビニルラジカルを生成することから、(アリル)(2ープロピニル)プロパン二酸ジメチルエステルを合成し、トリス(フェニルセレノ)ボランを用いて閉環反応させたところ、3ー(フェニルセレノ)メチレンシクロペンタンジカルボン酸ジメチルが得られた。この反応においては、フェニルセレノ基が2個導入された閉環体が副生成物として得られた。この反応の展開については目下検討中である。
2.環化反応によるカイニン酸誘導体合成の検討
4,4ージエトキシカルボニルー4ートリフルオロアセタミドー2ーブテン酸エステルをNープロパルギル化した後、アゾイソブチロニトリル存在下、トリス(フェニルセレノ)ボランを用いて閉環反応し、ピロリジン誘導体を合成した。ビニルセレニドの官能変換、エステルの加水分解などについては、現在検討中である。
3.ジセレノアセタ-ルより生成するαーセレノカルボカチオンの反応.
セレノボランとアルデヒドやケトンカラセイセイスルジセレノアセタ-ルの1個のSeーC結合のみを選択的にルイス酸で切断して、αーセレノカルボカチオンを効率よく発生する方法を見出した。分子内にオレフィンを含むジセレノアセタ-ルにこの反応を応用すると、エンド選択的に閉環して6員化合物を生成した。今後この反応の応用へと展開していく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Tadashi Kataoka: "Endo Selective Cyclizations of Selenonium Ion Intermediate:Efficient Formation of 1ーHaloー3ーselenocyclohexanes" Tetrahedron Letters. 32. 105-108 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi