• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト血清アルブミンの薬物結合部位のX線結晶構造解析

Research Project

Project/Area Number 02670984
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

黒野 幸久  名古屋市立大学, 薬学部, 講師 (50080205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 直子  名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (50117818)
四柳 智久  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (40080189)
Keywordsヒト血清アルブミン / アシル化ヒト血清アルブミン / 薬物結合 / X線結晶構造解析 / 結晶化 / 酵素的活性 / 酵素反応速度論 / キャラクタリゼーション
Research Abstract

1.Acyl-HSA結晶化
p-Nitrophenyl acetate及びcinnamoylimidazoleとHSAを反応させR-siteをアシル化した。副生成物のp-nitrophenolおよびimidazoleを透析(4℃)で除去し、次いでacyl-HSA溶液を凍結乾燥した。このacyl-HSAについて蒸気拡散法で次のような広範な条件で結晶化を試みた。pH(3-10)、温度(-20-40℃)、HSA濃度(150-200mg/ml)及び沈澱剤(polyethylene glycol(PEG)-400,PEG-1500,PEG-4000)の濃度(20-50%)。やはり0.2-0.3mmの小さい結晶が得られたのみであった。
2.HSAの薬物結合部位のキャラクタリゼーション
HSAの酵素的活性を利用して薬物結合部位のキャラクタリゼーションを行うという、従来我々が開発した方法で詳細な検討を行い、X線構造解析の結果と対比させる。基質(S)としてnitrophenyl phosphinate類を用い、HSAとの反応性の解明及び反応活性部位の探索を行った。また本反応に対する各種薬物の影響を調べ、薬物結合部位との関係について考察した。その結果、基質のフェノール部分のpKaや疎水性の違いにより、活性に違いがみられた。活性のpH依存性からHSA中のヒスチジン残基が基質の分解に関与していることが分った。これらの基質に対しては活性部位が数ヶ所存在した。そのうち2つが比較的強い活性を示し、R-siteとU-siteであることが分かった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Y.Kurono et al.: "Esterase-Like Activity of Human Serum ALbumin.VII.Reaction with p-Nitrophenyl 4-Guanidinobenzoate." Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 39. 1292-1294 (1991)

  • [Publications] Y.Kurono et al.: "Esterase-Like Activity of Human Serum Albumin.VIII.Reaction with Amino Acid p-Nitrophenyl Esters." Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 40. 2169-2172 (1992)

  • [Publications] 黒野 幸久ら: "カンプトテシン誘導体とヒト血漿タンパクとの相互作用" 薬学雑誌. 113. 167-175 (1993)

  • [Publications] Y.Kurono and K.Ikeda: "Esterase-Like Activity and Drug Binding of Human Serum Albumin in “The Bioorganic Chemistry of Enzymatic Catalysis:An Homage to Myron L.Bender"" CRC Press Inc.,Florida,U.S.A.Editors;J.Feder and V.T.D'Souza, 11 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi