• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

内存性アルデヒド類による生体成分の化学修飾とその生物学的意義

Research Project

Project/Area Number 02671008
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

高橋 和彦  名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (40117833)

Keywordsアルデヒド / ホルムアルデヒド / DNA修復 / ada遺伝子 / 融合遺伝子 / 変異原性 / 遺伝子発現
Research Abstract

アルデヒド類は求電子反応性を有し、生理的条件下で生体成分を化学修飾する。本研究では、生体中で生成するアルデヒド類が蛋白質などの生体成分を化学修飾することにより、DNA修復酵素の遺伝子群の発現にどのような影響を及ぼすかを検討し、その分子機構を明らかにすることを目的として行った。今回、DNA修復酵素として異なった機構で調節されているada遺伝子とumuDC遺伝子を選び、これら遺伝子の発現をプロモ-タ領域とβーgalactosidaseの融合遺伝子であるada'ーlacZ'、umuDC'ーlacZ'を有する大腸菌より産生されるβーgalactosidase活性を指標にして検討した。用いたアルデヒド類のうち、ホルムアルデヒドがメチル化剤によるada遺伝子の発現を抑制することを見出した。しかし、ホルムアルデヒドは、メチル化剤の非存在下によっても観察される低レベルのada遺伝子の発現に対しては影響を与えなかった。細胞はada遺伝子が発現することによりメチル化剤に対して抵抗性になることが知られており、上記の様にホルムアルデヒドがada遺伝子の発現を阻害したことはホルムアルデヒドがメチル化剤の遺伝子傷害性を増加させる可能性を示しているものである。しかし、ホルムアルデヒドがメチル化剤の変異原性を増加させるか否かは明らかになっておらず、現在実験条件等の検討を行っているところである。申請者等は、ホルムアルデヒドには変異原性を有し、かつ、紫外線型の遺伝子傷害性物質の変異原性を減少させることを、すでに報告している。今回得られた知見はホルムアルデヒドが遺伝子傷害に対して多様の影響を与えることを示しており、現在、その作用機構の検討を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 高橋 和彦: "Inhibitory effect of cadmium and mercury ions on induction of the adaptive response in Escherichia coli" Mutation Research. 254. 45-53 (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi