1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02671074
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
五味 邦英 昭和大学, 医学部, 教授 (60053980)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮 哲正 昭和大学, 医学部, 助手 (40201800)
鵜澤 龍一 昭和大学, 医学部, 講師 (80160232)
高木 康 昭和大学, 医学部, 助教授 (30138490)
|
Keywords | ミトコンドリアCK / トロポニンT / 急性心筋梗塞 |
Research Abstract |
平成3年度の活動は大きく2つに分けることができる。1つは動物脳を材料としてミトコンドリアCKに対する特異抗体の作成である。脳にはCKーBBが多く存在し、CKーMMはほとんど存在していない。このため、CKーMMとほぼ同様な等電点を有するミトコンドリアCKは比較的容易に精製分離できる。イオン交換カラムクロマトグラフィ、アフィニティクロマトグラフィにより95%以上に精製したミトコンドリアCKを分離することが出来、これを家兎に免疫して抗体を得た。現在この抗体の特異性を検索中である。 もう1つの活動は急性心筋梗塞の新しい診断指標とミトコンドリアCKとの関連である。従来指標とされてきた酵素(AST、LDH、CKなど)やミオグロビンは細胞質上清分画に存在するために、細胞膜の透過性が亢進した状態でも血中に上昇した。これに対して心筋の構成成分であるトロポニンTは心筋が障害されない限り血中には出現しない。これはミトコンドリアにまでおよぶ重篤な障害がないと血中に出現しないミトコンドリアCKと類似した挙動を示すことを示唆している。このためこれら両者の関連について検索を行ったところ、トロポニンTは細胞質上清分画に溶解している分画があり、これが早期に血中に出現するため14時間前後に第1のピ-クを形成し、構成成分のトロポニンTが出現する32時間前後に2番目のピ-クを形成する。これは発症後24時間前後から血中に出現し、36時間前後にピ-クを形成するミトコンドリアCKとほぼ同様な挙動であり、今後症例数を増やして検討するつもりである。
|
-
[Publications] 高木 康: "心筋障害のマ-カ- ー最新の指標を含めた知見ー" Vita. 8. 26-29 (1991)
-
[Publications] 高木 康,鈴木 裕美,馬場 正道: "CKアイソエンザイム(CKーMMも含む)" Medical Technology(別冊)「電気泳動法のすべて」. 110-118 (1991)
-
[Publications] 高木 康,五味 邦英: "新しい心筋梗塞診断指標「トロポニンーT」の評価" 臨床病理. 39. 1166-1171 (1991)
-
[Publications] 高木 康,大村 元美,石沢 修二,五味 邦英,後藤 英道,嶽山 陽一,片桐 敬: "新しい心筋梗塞診断指標「トロポニンT」測定の基礎的・臨床的評価" 医学と薬学. 26. 497-504 (1991)