• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

食品の血小板凝集抑制効果をもとにした抗血栓食について

Research Project

Project/Area Number 02680076
Research InstitutionSugiyama Jogakuen University

Principal Investigator

並木 和子  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (90065011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 みどり  椙山女学園大学, 生活科学部, 助手 (60139962)
Keywords野菜の血小板凝集抑制作用 / 果物の血小板凝集抑制作用 / イワシ調理加工法別血小板凝集抑制作用 / イワシ加工品の血小板凝集抑制 / 食品による血栓症予防 / 抗血栓食 / 茶浸出液の血小板凝集抑制作用
Research Abstract

本研究では、食生活の管理による血栓の予防を期待し、血小板凝集抑制効果の程度で食品にランクをつけて点数化し、また調理方法別の有効量の変化などの要因を加味して変化に富んだメニュ-を作成して、抗血栓食の確立を目的としている。
平成3年度の研究実績は以下のようである。
1.前年度の研究では、近年市場に多く出回っている多種多様のイワシ加工品類について、そのEPA、DHAの含有量を調べているので、平成3年度にはこれら異なった加工条件により作られた加工食品類の血小板凝集抑制効果をヒト血液を用いるin vitro系で行った。その結果、乾物類では、佃煮、乾干しに、練り製品では、はんぺん、缶詰では、トマトソ-ス、オイルサ-ディンにかなり強い血小板凝集抑制効果が認められた。
2.これまでの研究で、in vitro系実験で血小板凝集抑制試験を行った野菜・果実類およびイワシ、その他の魚類とその加工品について効果の程度による点数化を試みた。
3.各食品の抗血栓効果による点数を考慮した抗血栓食メニュ-を作成し、これを抗血栓を考慮しない普通食との比較を試みたところ、抗血栓食の点数は1日約1000点以上となり、普通食の約3倍となる事が分った。
4.抗血栓メニュ-を5人の健常人で3日間摂食を続け、その前後に血液を採取して血小板凝集実験を行い、exo vivoにおける血小板凝集抑制への効果を調べたところ、被検者すべてに凝集抑制効果の傾向が認められた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 並木 和子: "茶浸出液の血小板凝集抑制作用" 日本食品工業学会誌. 38. 189-195 (1991)

  • [Publications] 並木 和子: "茶抽出成分の血小板凝集抑制作用" フレグランスジャ-ナル. 11. 67-70 (1990)

  • [Publications] 並木 和子: "ピラジン類緑化合物の血小板凝集抑制作用" 日本食品工業学会誌.

  • [Publications] 山中 みどり: "イワシ調理方法別血小板凝集抑制作用" 日本家政学会誌.

  • [Publications] 並木 和子(村松 敬一郎遍): "茶の科学" 朝倉書店, 9 (1991)

  • [Publications] 並木 和子: "こんな野菜が血栓をふせぐ(共著)" 構談社(ブル-バックス), 47 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi