• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

神経細胞分化シグナル伝達に関与する遺伝子群の同定

Research Project

Project/Area Number 02680151
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

服部 成介  国立精神・神経センター, 神経研究所・診断研究部, 室長 (50143508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 真人  東京大学, 教養学部, 助手 (40212196)
KeywordsPC12 / ras / GTPase Activating Protein / Neurofibromatosis / P21
Research Abstract

ras遺伝子発現に対し極めて応答性の低下した細胞株を数株単離し、その性質について現在検討中である。予備的な実験では、NGFに対しても応答性が低下していることが認められた。変異株の中にはcAMPの細胞毒性に対してその感受性が非常に高まっているものが認められた。
またcーfos発現に関する変異株を選択的に単離するために、cーfos遺伝子プロモ-タ-にエンベロ-プ遺伝子を連結したプラスミドを作成し現在PC12細胞に導入している。同じくcーfos発現の変異株を単離するためエンベロ-プ遺伝子の代わりにジフテリア毒素遺伝子を連結したプラスミドも作成し、これもPC12細胞に導入しているところである。後者の方法はトランスジェニックマウスで特定の組織を除去するために用いられている方法である。
ras遺伝子産物p21の活性制御因子と考えられているGAP(GTPase Activating Protein)について研究するため、これを遺伝子組換え法を用いて大腸菌内で大量発現し均一標品に精製した。精製したGAPタンパク質は、EGFリセプタ-と再構成することにより、EGF依存的にチロシンリン酸化されることを見いだした。
またras遺伝子に対して抑制的に機能する遺伝子NF1の遺伝子産物を免疫沈降法を用いて同定することに成功した。ウシ大脳を用いて細胞分画を行なったところ、NF1は細胞膜画分に存在することが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hattori,S.: "Intracellular distribution of NF1 gene product in bovine brain cortex." Biophys.Biochem.Res.Commun.

  • [Publications] Maekawa,M.: "Characterization of GTPase activating protein expressed in Escherichia coli." J.Biol.Chem.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi