• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

細胞刺激応答反応におけるプロテインキナ-ゼC分子群の機能分担に関する解析

Research Project

Project/Area Number 02680165
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

秋田 朗子  東京都臨床医学総合研究所, 遺伝情報研究部門, 研究員 (40124432)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 茂男  東京都臨床医学総合研究所, 遺伝情報研究部門, 研究員 (10142027)
矢島 由紀子  東京都臨床医学総合研究所, 腫瘍細胞研究部門, 主任研究員 (60090114)
Keywordsプロテインキナ-ゼC / ホルボ-ルエステル受容体 / 細胞内情報伝達 / カルシウムイオン / ダウンレギュレ-ション / ホルモン / ホルボ-ルエステル / セリン・スレオニンリン酸化酵素
Research Abstract

我々は、プロテインキナ-ゼC(PKC)分子種のcDNAのクロ-ニングおよびそれらの生化学的特性についての検討から、細胞の多様な刺激応答系にはCa^<2+>依存性のcPKC(α,βI,βII,γ)を介する経路と共に、Ca^<2+>非依存性のnPkCεを介する経路が存在することを示唆した。
本年度は、新たにマウス表皮cDNAライブラリ-からnPKCηをクロ-ニングし、分子構造的にnPKCεのグル-プに属すると考えられるPKC分子種が当初の予想をはるかに越えて存在していることを示した。現在、nPKCηの生化学的特性について詳細な検討を加えているが、その結果の一部はJ.Biol.Chem.に掲載した。
更に、ラット下垂体由来GH3細胞には、Ca^<2+>依存性のcPKCαとβIIおよびCa^<2+>非依存性のnPKCεの少なくとも3種類のPKC関連分子種が発現していることが明らかとなった。これらのうちβIIとεはホルボ-ルエステル処理によってほぼ完全に細胞から消失するが、αの量的減少は僅かであった。他方、ホルボ-ルエステルと類似の刺激応答反応をこの細胞に引き起こすことが知られている視床下部ホルモンのTRH(Thyrotropinーreleasing hormone)処理によっては、もっぱらεのみが消失した。これらの結果は、Ca^<2+>非依存性のnPKCεが生理的物質であるホルモンの情報伝達系に関与していることを強く示唆するものである。更に、ホルボ-ルエステルとTRHでは、PKC分子種に対する活性化能が異なることを示めしている(BBRCに提載)。
現在、3種類のPKC分子種がGH3細胞の種々の情報伝達系にどのように関与しているのかを検討するために、各PKCの人工突然変異体を組み込んだ発現ベクタ-を作成している。また、マウスのnRKCδとηに対する抗体が得られたので、これらの分子種の発現についてイムノブロット法にて検討をする予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Akita,Y.: "Expression and properties of two distinct classes of the phorbol ester receptor family,four conventional protein kinase C types and a novel protein kinase C." J.Biol.Chem.265. 345-362 (1990)

  • [Publications] Ohno,S.: "A point mutation at the putative ATPーbinding site of protein kinase C α abolishes the kinase activity and renders it down regulationーinsensitive:a molecular link between autophosphorylation and down regulation." J.Biol.Chem.265. 6296-6300 (1990)

  • [Publications] Akita,Y.: "Possible role of Ca^<2+>ーindependent protein kinase C isozyme,nPKCε,in thyrotropinーreleasing hormoneーstimulated signal transduction:Differential downーregulation of nPKCε in GH4Cl cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.172. 184-189 (1990)

  • [Publications] Yajima,Y.: "Ca^<2+>ーindependent secretory mechanism of thyrotropinーreleasing hormone(TRH)involves protein kinase C in rat pituitary cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.173. 571-577 (1990)

  • [Publications] Osada,S.: "A phorbol ester receptor/protein kinase,nPKCη,a new member of the protein kinase C family predominantly expressed in lung and skin." J.Biol.Chem.265. 22434-22440 (1990)

  • [Publications] Mizuno,K.: "Structure and properties of a ubiquitously expressed protein kinase C,nPKCδ."

  • [Publications] 秋田 朗子: "DGープロテインキナ-ゼC系「Clinical Neuroscience」" 中外医学社, (1990)

  • [Publications] 大野 茂男: "蛋白質核酸酵素臨時増刊遺伝子操作" 共立出版, 2450-2456 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi