• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

崖錐斜面の形成機構に関する地形学的研究

Research Project

Project/Area Number 02680197
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松倉 公憲  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (80107341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 砂村 継夫  筑波大学, 地球科学系, 教授 (00011164)
Keywords崖錐 / 斜面プロセス / 安息角 / 崩れ / 内部摩擦角
Research Abstract

本研究は,野外調査と室内実験の両面から崖錐斜面物質である砂礫の安息角と内部摩擦角との計測を行い,両者の関係を明確にすることにより,崖錐の勾配を力学的安定問題としてとらえ,その勾配が何によって決まっているかを明らかにすることを目的として始められた.安息角の計測のための傾斜箱(ティルティング・ボックス)を作製した.傾斜箱は砂礫用の大型のものと,アルミ丸棒用の小型のものがつくられた.一方,せん断抵抗角の計測は大型一面せん断試験機を用いて行った.安息角およびせん断抵抗角の計測対象材料としては,主に採石,ガラスビ-ズ,砂,アルミ丸棒などを使用した.得られた成果の主な結論は以下のようにまとめられる.
1.「崖錐」および「安息角」に関する従来の研究をレビュ-し,それらの問題点を明らかにした.
2.安息角の計測をする場合には,実験試料の粒径のおよそ60ー70倍以上の斜面長を必要とする.
3.均一粒径から成る斜面の安息角は大きいが,異種粒径の粒子が混合すると安息角が急激に低下する.
4.斜面勾配が安息角を超えた時に発生する崩れの深さは斜面構成粒子の径の約8倍程度となる.
5.粒状体斜面の崩れは表層の不安定粒子が回転することによって引き起こされのに対し,せん断抵抗角は従来からの知見のとおり,粒子間の滑りが重要であることがわかった.さらに,安息角とせん断抵抗角との間には等しいという関係が認められないことから,それらをコントロ-ルしているメカニズムが異なり,両者は別な物理量である.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Onda,Y.and Matsukura,Y.: "Depth of avalanching on slopes composed of twoーdimensisnd granular assembles" Annuel Report of the Institute of Geoscience,University of Tsukuba. 16. 30-32 (1990)

  • [Publications] Onda,Y.Matsukura,Y.: "Is the maximum stable augle of slope of granular assemblies comparable to the angle of shearing resistance?" Transactions of the Japanese Geomorphological Union. 12. 147-154 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi