• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

炊飯米の微細構造と食味との関係

Research Project

Project/Area Number 02806002
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

松田 智明  茨城大学, 農学部, 助教授 (50007788)

Keywords精白米 / 炊飯米 / 食味 / 微細構造 / 走査電子顕微鏡
Research Abstract

食味が異なる国産および外国産の精白米とその炊飯米の構造を、急速凍結ー真空凍結乾燥法によって試料調製しテ走査電子顕微鏡で比較観察し、食味と微細構造との関係を検討した。
1.炊飯米の表面および内部の微細構造は食味と密接に関係していた。
2.良食味米と低食味米の炊飯米の微細構造的特徴を明らかにした。
3.炊飯米の粘りは立体的な網目状構造および表面の細い糊の糸の発達程度と密接に関係していた。
4.炊飯後の時間経過に伴う食味の劣化が微細構造の緻密化によることを示した。
5.高アミロ-スが炊飯米の食味を低下させるのは、高アミロ-スデンプンの糊化温度が高く、糊の流動性が低く、好ましい微細構造が発達しにくいためと推定された。
6.高タンパク含量が炊飯米の食味を低下させるのは、タンパク顆粒が流動化した糊化デンプンに取り込まれて好ましい微細構造の形成を阻害するためと推定された。
7.炊飯中の熱水への溶出量が多いと炊飯米の食味が劣化するのは、微細構造が劣化するためと推定された。
8.アミロプラスト包膜と胚乳細胞壁も、好ましい微細構造の発達を阻害して炊飯米の食味を低下させることを指摘した。
9.精白米表面に糊化層が存在することを指摘し、その形成過程と洗米による変化を調べ、炊飯米の食味に及ぼす糊化層の影響は少ないものと判断した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 松田 智明: "炊飯後の時間経過に伴う飯の微細構造の変化" 茨城大学農学部学術報告. 38. 1-10 (1991)

  • [Publications] 松田 智明: "炊飯米の微細構造V.精米に伴う米粒表層構造の変化" 日本作物学会紀事. 60(別2). 271-272 (1991)

  • [Publications] 松田 智明: "炊飯米の微細構造VI.精米機種および洗米程度の違いによる精白米表層構造の変化" 日本作物学会紀事. 60(別2). 273-274 (1991)

  • [Publications] 松田 智明: "炊飯米の微細構造VII.水洗および湯洗処理が表面の微細構造に及ぼす影響" 日本作物学会関東支部会報. 6. 67-68 (1991)

  • [Publications] 松田 智明: "炊飯米の微細構造VIII.熱水中の溶出物の多少が炊飯米の構造と食味に及ぼす影響" 日本作物学会紀事. 61(別1). (1992)

  • [Publications] 松田 智明: "炊飯米の微細構造と食味" 遺伝. 46(4). (1992)

  • [Publications] 松田 智明: "農業技術体系作物編 米の品質と炊飯米の微細構造" 農山漁村文化協会, (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi