• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

新茶特有の“みどりの香り"発現・制御に関与する酵素リレ-系の研究

Research Project

Project/Area Number 02806027
Research InstitutionFaculty of Agriculture, Yamaguchi University

Principal Investigator

畑中 顯和  山口大学, 農学部, 教授 (90035098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 健二  山口大学, 農学部, 助手 (90199729)
Keywords新茶 / みどりの香り / リポキシゲナ-ゼ / ヒドロペルオキシドリア-ゼ / リノ-ル酸 / αーリノレン酸 / γーリノレン酸 / チャ葉緑体チラコイド膜
Research Abstract

炭素数6個のアルデヒド類はチャ生葉に特有の香気成分である。報告者らは前年度までの科学研究費補助金による研究によりこれらアルデヒド類はリノレン酸などの高度不飽和脂肪酸より、リポキシゲナ-ゼ、脂肪酸ヒドロペルオキシドリア-ゼによりなる酵素リレ-系によって生成することを明らかにした。ことに前年度の研究では世界に先駆けてチャ葉より脂肪酸ヒドロペルオキシドリア-ゼを均一に精製し、その性質を明らかにすることによってこの酵素リレ-系の実体に更に大きく迫った。しかし、野外に於いて無傷のチャ葉がどの時期にどの程度のアルデヒド類を生成しているのかについては不明であった。そこで本年度の研究では4月から8月にかけて野外、または人工気象器内で人為的に生育温度を変化させたチャ樹より採取した無傷のチャ葉から生成されるアルデヒド類をヘッド・スペ-ス法で捕集し、その組成分析、定量を行った。また、これら無傷のチャ葉をそのまま有機溶媒で抽出し、チャ葉中に蓄積しているアルデヒド類の組成分析、定量も行った。その結果、無傷のチャ葉では生育環境の平均気温が低い値から25度へと推移する時期に一時的にアルデヒド類の生成、放散量が上昇することを見いだした。チャ葉に蓄積されたアルデヒド類も同じ時期に一時的に増加したが、興味深いことにその組成比は放散されたアルデヒド類の組成比とは明らかに異なっていた。無傷のチャ葉でのアルデヒド類生成が一時的に上昇を示す時期はアルデヒド生成を司る酵素系の活性が高まり始める時期に一致した。チャ樹の生育環境の平均気温が25度以上の場合、アルデヒド生成酵素系の活性は高いレベルで維持されるが、無傷のチャ葉でのアルデヒド類の生成は究めて低く、この酵素リレ-系には酵素活性そのもの以外の何らかに制御系が含まれていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 松井 健二,豊田 裕光,梶原 忠彦,角野 冨三郎,畑中 顯和: "Fatty acid hydroperoxide cloaving enzyme,hydroperoxide lyase,from tea leaves." Phytochemistry. 7. 2109-2113 (1991)

  • [Publications] 北村 章,松井 健二,梶原 忠彦,畑中 顯和: "Changes in volatile C_6ーaldehydes emitted from and accumulated in tea leaves." Plant and Cell Physiology. (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi