1991 Fiscal Year Annual Research Report
乾癬患者の遺伝的マ-カ-および疾患感受性遺伝子の分子レベルでの解析
Project/Area Number |
02807101
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中川 秀己 東京大学, 医学部・(病)皮膚科, 助教授 (20114580)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朝比奈 昭彦 東京大学, 医学部・(病)皮膚科, 助手 (50202601)
徳永 勝士 東京大学, 医学部・(病)輸血部, 助手 (40163977)
|
Keywords | 乾癬 / HLAーC / アラニン73番目 / アスパラギン酸9番目 |
Research Abstract |
既に我々はHLAーC分子α1ドメイン73番目のアラニンが乾癬発症に重要な役割を果たすことを報告しているが、更に乾癬患者で有意に上昇しているHLAーCw6では9番目のアミノ酸がアスパラギン酸で、他の配列が報告されているC locusと異なることがわかった。しかしながら日本人乾癬患者で有意に上昇しているHLAーCw6以外のCw7およびCw11、更にCブランク抗原においてこの部のアミノ酸が何であるかは不明であった。我々はPCRーSSO法およびDNAシ-クエンスを行うことにより、Cw7のみが9番目にアスパラギン酸を有することを見い出した。しかしながら73番目のアラニンと比較することのアミノ酸の存在は乾癬発症に対しては三義的役割を果たしていることが統計的解析にて判明した。73番目のアラニンとともに9番目のアスパラギン酸は抗原提示細胞のHLA分子上のペプチド結合部位に位置しており、これらのアミノ酸の存在が共に免疫反応に重要な鍵を握っていることが示唆された。その他、90番目のアスパラギン酸もHLAーCw6に特異的であるが、このアミノ酸はα_1とα_2ドメインを結合するβシ-ト上に位置しているため、抗原提示等に重要な役割を果たしているとは考え難く、今回検索は行えなかった。73番目のアラニンまたは9番目のアスパラギン酸を有する患者と有さない患者とで臨床症状に差があるかも統計解析を行ったが、現在のところ有意なデ-タは得られていない。更に検索をすすめたい。
|
-
[Publications] Hidemi Nakagawa et al: "Study of HLA class I,class II and conplement genes(C2,C4A,C4B and BF)in Japanese psoriatics and analysis of a newlyーfound highーrisk haplotype by pulsed field gel electrophoresis" Archives of Dermatological Research. 283. 281-284 (1991)
-
[Publications] Akihiko Asahina et al: "Specific Nucleotide Sequence of HLAーC is Strongly Associated with Psoriasis Vulgaris" Journal of Investigative Dermatology. 97. 254-258 (1991)
-
[Publications] Akihiko Asahina et al: "Study of aspartate at residue 9 of HLAーC molecules in Japanese patients with psoriasis vulgaris" Archives of Dermatological Research.