• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

シグマ受容体の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 02807108
Research InstitutionNiigata University, School of Medicine

Principal Investigator

富樫 俊二  新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (30172141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 徹  新潟大学, 医学部附属病院, 医員
増沢 菜生  新潟大学, 医学部附属病院, 医員
Keywordsシグマ受容体 / ハロペリド-ル / 抗イディオタイプ抗体 / 可溶化 / イムノアフィニティ-クロマトグラフィ-
Research Abstract

初めにハロペリド-ル(HAL)に対するモノクロ-ナル抗体(AntiーHAL)を作成し、種々の薬物との反応性を検討したところ、得られたAntiーHALはHALのピペリジニ-ル基を認識していることが判った。次にAntiーHALを抗原としてBALB/Cマウスに免疫し、抗イディオタイプ抗体(AntiーIdーmAb)得た。ラット脳あるいは牛脳線条体の膜標品で、シグマ受容体を標識するリガンドとして[ ^3H]ーハロペリド-ルを、D_2パミン受容体を標識するリガンドとして[ ^3H]ースピペロンを用いてAntiーIdーmAbによる結合阻害実験を行った。その結果、AntiーIdーmAbはシグマ受容体と[ ^3H]ーハロペリド-ルとの結合だけを阻害し、D_2ドパミン受容体と[ ^3H]ースピペロンとの結合を阻害しなかった。またAntiーIdーmAbは、ジギトニンとコ-ル酸で可溶化したシグマ受容体を75%免疫沈降させたが、D_2ドパミン受容体を免疫沈降させることはなかった。これらの実験結果から、抗イディオタイプ抗体はD_2ドパミン受容体ではなく、シグマ受容体を特異的に認識することが判った。
抗イディオタイプ抗体をセファロ-ス4Bゲルに結合させ、イムノアフィニティ-クロマトグラフィ-を行いシグマ受容体の製製を試みた。pH3.0の酸性溶液で溶出すると300倍に精製され、SDSーポリアクリルアミドゲル電気泳動上では、30KDaに主要バンドが認められた。その他45KDa,65KDaの近辺にも数本づつのバンドが認められるので、今後さらに精製度を上げる必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 富樫 俊二: "シグマ受容体を特異的に認識する抗体の作製" 神経・精神・薬理. 14. (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi