1990 Fiscal Year Annual Research Report
プロスタグランジン受容体に見られる特異的な脱感作現象の解析
Project/Area Number |
02807202
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
八浪 公夫 京都大学, 薬学部, 助手 (30191141)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市川 厚 京都大学, 薬学部, 教授 (10025695)
|
Keywords | プロスタグランジンE / 脱感作 / 受容体 / GTP結合タンパク質 / GTP / 癌化肥満細胞 |
Research Abstract |
研究実施計画に従い、以下の研究成果を得た。 1.脱感作PGE_1受容体とそれと会合するGTP結合タンパク質の延製: ^3HーPGE_1で標識した細胞膜を6%ジギトニンで可溶化し、その遠心上清をゲル濾過(ウルトロゲルAcA44)することにより、GTP結合タンパク質と会合するPGE_1受容体(分子量約350kDa)を得た。更に、この会合体をWGAアガロ-ス、フェニルセファロ-スCLー4B及びヘパリンアガロ-スを用いて順次精製した。会合体であることは、糖鎖がないGTP結合タンパク質が受容体と共にWGAアガロ-スに吸着し、Nーアセチルグルコサミンで溶出されたことからも支持された。各精製ステップにおける ^3HーPGE_1結合量と ^<35>SーGTPγS結合活性量の比は、最終精製標品において1:3.5であった。 2.脱感作PGE_1受容体と会合するGTP結合タンパク質の諸性質の検討:上記で得た精製会合体をGTPの誘導体5ーpーフルオロスルホニルベンゾイルグアノシンでアフィニティ-ラベルを行うと、SDSーPAGEのオ-トフルオログラフィ-上、分子量約60kDaのGTP結合タンパク質と会合していることが確認できた。この会合体中のGTP結合タンパク質は、毒素によりADPーリボシル化されないこと、GTPを特異的に結合するが、GTPにより結合 ^3HーPGE_1の親和性は変化しないなど、いくつかの点で従来認められているリガンド結合受容体・Gタンパク質(DGP)会合体とは異なるもので、脱感作受容体の一存在様式と考えられる。 3.今後の研究の展開:上述の現象の生理的意義を明らかにするため、cAMP生成反応における本GTP結合タンパク質の作用を検討する。
|
-
[Publications] Hitoshi Hashimoto: "Prostaglandin E_1 receptor from mouse mastocytoma Pー815 cells couples to a 60ーkDa GTPーbinding protein" Biochemical Biophysical Research Communications.
-
[Publications] Kimio Yatsunami: "Eicosanoids and their receptors" Seikagaku. 62. 343-348 (1990)
-
[Publications] Kimio Yatsunami: "Effect of tunicamycin on functions of PGE_1 receptors from mouse mastocytoma Pー815 cells" Biochimica Biophysica Acta. 1051. 94-99 (1990)