1991 Fiscal Year Annual Research Report
娠娠中に分泌され卵母細胞の成熟を抑制するタンバク質因子の検索
Project/Area Number |
02808028
|
Research Institution | FAculty of Pharmaceutical Sciences, Nagasaki University |
Principal Investigator |
榊原 隆三 長崎大学, 薬学部, 助教授 (30127229)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石黒 正恒 長崎大学, 薬学部, 教授 (90038274)
|
Keywords | マウス卵母細胞 / 卵母細胞成熟 / 非分泌型リボヌクレア-ゼ / オピオイドペプチド / 妊婦尿ペプチド / 尿ペプチド / RNase |
Research Abstract |
マウス卵母細胞の成熟を抑制するタンパク質因子を妊婦尿を材料として検索し以下の結果を得た。 (1)平成2年度の研究から、妊婦尿材料として用いた市販妊婦尿濃縮物には、マウス卵母細胞のPBF(極体形成)を抑制する因子が存在し、これが非分泌型リボヌクレア-ゼ(RNase)様タンパク質であることを推定した。平成3年度は、このPBF抑制因子が真のRNaseであるかどうかを確かめるためにRNase活性を指標に同材料からPBF抑制因子を精製する事を試みた。その結果、本因子はRNaseとして精製されたことより、その酵素化学的性質が明らかになった。すなわち、銅、亜鉛イオンにより阻害されないこと、至適pH=6.6であることなどの諸性質から非分泌型RNaseであること、さらに糖を50%程度含有しN末端に4残基の前駆体部分のアミノ酸配列を持つ極めてユニ-クな構造を持つ新規非分泌型RNAseであることを本研究によって初めて明確とした。さらに、この新規RNaseは正常男性、女性の尿には殆んど検出されず、妊婦尿のみに存在することを免疫化学的に明かとした。 (2)平成2年度から(1)の研究と平行して、妊婦尿に存在し卵母細胞成熟抑制作用を持つ可能性のある因子を広くスクリ-ニングしてきたが、これまでに新鮮妊婦尿のゲル濾過画分(Dー4)に顕著なGVBD(卵核胞崩壊)抑制活性が認められる事を明らかにした。Dー4のGVBD抑制活性はペプシン処理により消失し、またナロキソンにより作用が部分的に拮抗された。βエンドルフィンが培養卵母細胞のGVBD抑制活性を示すという報告、妊娠時にはβエンドルフィンやエンケファリンなどのオピオイドペプチドの血中濃度が高まること、さらに卵胞液中にもオピオイドペプチドが存在することなどから画分Dー4のGVBD抑制作用の一部は、オピオイドペプチドの作用に基づくと結論した。
|
-
[Publications] 榊原 隆三: "Characterization of a unigue nonsecretory ribonuclease from urine of pregnant women." J.Biochem.(1992)
-
[Publications] 榊原 隆三: "Evidences for existence of factors in urinary extracts from pregnant women to ingibit mouse oocyte maturation in vitro" Mol.Reprod.Dev.
-
[Publications] 境 晶子: "Steraidogenic Activity of synthetic hybrid molecules composed of human chorionic gonadotropin and either the A or B chain of ledin ricin or horseradish peroxidase" Chem.Pharm.Bull.39. 2984-2989 (1991)