1991 Fiscal Year Annual Research Report
地球環境由来の生物による宇宙環境汚染の可能性に関する研究
Project/Area Number |
02808036
|
Research Institution | Tokoyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
小池 惇平 東京工業大学, 生命理工学部, 教務職員 (00134817)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大島 泰郎 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (60167301)
|
Keywords | 宇宙環境汚染 / 模擬宇宙環境 / クライオスタット / 陽子線照射 / 地球環境由来の生物 / 生存率 |
Research Abstract |
模擬宇宙環境作製用クライオスタットを用いて,地球環境由来の生物による宇宙環境汚染の可能性を検討した。 模擬宇宙環境は液体窒素による冷却(ー160℃)とタ-ボ分子ポンプによる真空(1×10^<ー6>torr),及び東京工業大学所有のバンデグラフ型加速器による陽子線照射(1MeV,0.05〜01μA,1〜200μク-ロン)を用いて行った。地球環境由来の生物として,ウィルス1種,細菌5種,放線菌,酵母,カビ,古細菌,嫌気性菌各1種づつ,それに南極昭和基地由来の藍藻3種などの模擬宇宙環境における生存実験をった。 その結果,低温真空環境下で太陽系内宇宙環境の250年分に担当する陽子線を短時間で照射したにもかかわらず,相当数の生物の生存が確認された。まず,タバコモザイクウィルスの82%を筆頭に,ブドウ球菌74%,枯草菌45%,カビの胞子25%,嫌気性菌の胞子25%,ミクロコッカス13%というように想像以上に高い生存率を示した。かかる結果より,本研究の目的である地球環境由来の生物による宇宙環境の汚染の危険性は充分に示唆されたものと考える。ただ,最終的には宇宙ステ-ションなどを用いた暴露実験を行って,本研究の実験結果を比較検討を行うことが必要である。尚,本研究の結果は以下に示した国際会議で発表を行った。J.KOIKE and T.OSHIMA:Planetary Quarantine in the Solar System,Survival rates of some terresterial organisms under simulated space condition by proton irradiationー,42nd Congress of the International Astronautical Federation(Oct.5ー11,1991,Montreal,CANADA)
|
-
[Publications] 小池 惇平: "宇宙の彼方に生命を求めて。その3.宇宙の環境汚染はもう始まっている。" The Chemical Times,. 140. 30-34 (1991)
-
[Publications] 小池 惇平: "太陽系の検疫、ーその1.模擬惑星環境での生物生存に関する基礎的研究ー" 宇宙生物科学,. 5. (1991)
-
[Publications] J.KOIKE,: "An Approach for Planetary Quarantine in the Solar System" Proceedings of the 24th ISAS LUNAR and PLANETARY SYMPOSIUM. 127-133 (1991)
-
[Publications] J.KOIKE: "Planetary Quarantine in the Solar System,Survival rates of Some terresterial organisms under simulated space condition by proton irradiation" 42nd Congress of the International Astronautical Federation. (1991)
-
[Publications] J.KOIKE: "Fundamental Question Concerning the Contamination of Other Planets with Terrestrial Microorganisms in Spaceprobes" Jornal of Space Technology and Science. (1992)
-
[Publications] J.KOIKE: "Survival rates of some terrestrial microorganisms under simulated space conditions." Advances in Space Research,. 12. 271-274 (1992)