• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

グラフ理論を応用した科学カリキュラムの構造解析

Research Project

Project/Area Number 02808059
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

広瀬 正美  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (90039420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 伸示  兵庫教育大学, 学校教育学部, 講師 (70165893)
木原 寛  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90153171)
Keywordsグラフ理論 / カリキュラム / 構造解析 / コンピュ-タ-
Research Abstract

本年度に行った研究内容は以下の通りである。
1.日本及び欧米諸国の優れた科学カリキュラムを調査し、カリキュラム解析を新しい数学的手法(グラフ理論)を応用して行った。
(1)日本については全国42校の優れた教育実践事例を収集し、それらの構造分析を行うとともに教育評価がカリキュラム構造上でどのような位置でなされているかを詳細に分析した。その結果、4つのタイプのカリキュラム構造が同定された。
(2)欧米諸国のカリキュラムについてはIPS、AAASなど教育の現代化の時代に開発されたカリキュラムを現在分析しているところである。また、これらの影響のもと日本で開発された昭和40年代以降のカリキュラムについても研究を行った。
2.グラフ理論を応用してカリキュラム解析を行うために、PASCAL及びC言語で記述されたパソコン用カリキュラム構造解析用プログラムを開発した。これによって、カリキュラム構造をコンピュ-タ画像において描像し、その特徴を明確にすることができた。さらに、グラフ理論の中の最大マッチングを応用したカリキュラム開発のためのC言語による最大マッチング解析プログラムを開発し、実際に中学校第2分野の実践的カリキュラム開発の試みを行った。また、カリキュラム評価のために児童生徒の意識構造を解析するパソコン用プログラムをC言語で開発した。現在、このプログラムの妥当性を検討するために、実際にこのプログラムを使って中学生の自然に対する意識を解析中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 古田 博之,松本 伸示,広瀬 正美: "実践的研究報告書に見られる教育評価の分析ー主として小学校・理科を中心としてー" 日本理科教育学会研究紀要. Vol31,No2. 35-42 (1990)

  • [Publications] 松本 伸示: "A Study on Curriculum Structure in Science Education Using Graph ThearyーParticularly about Maximum Matching in Graphー" 日本教科教育学会誌.

  • [Publications] 伊藤 信隆: "グラフ理論を応用した科学カリキュラムの構造解析" 東洋館出版社, 235 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi