• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジアにおける社会・経済の発展段階に対応した森林利用様式の定式化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 03041021
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

永田 信  東京大学, 農学部, 助教授 (20164436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 露木 聡  東京大学, 農学部, 助手 (90217381)
粟屋 善雄  森林総合研究所, 林業経営部・環境管理研究室, 研究員
WIJAYANTO Nu  ボゴール農大, 林学部, 講師
井上 真  東京大学, 農学部(林), 助手 (10232555)
増田 美砂  筑波大学, 農林学系, 講師 (70192747)
TOMBOC Carlo  フィリピン環境天然資源省, 生態系研究開発局, 局長
餅田 治之  森林総合研究所, 林業経営部・環境管理研究室, 研究室長
加藤 隆  森林総合研究所, 林業経営部・経済分析研究室, 研究室長
MAKARABHIROM パームサツク  タイ王室森林局, 国有林地管理部, 調査官
熊崎 実  筑波大学, 農林学系, 教授 (00215021)
Keywords森林利用 / 社会林業 / ユ-カリ造林 / ティ-ク / ラタン / リモ-トセンシング / 熱帯林減少 / 焼畑
Research Abstract

フィリピン:今年度は、首都マニラにて林政関係の資料を収集し、セブ島の社会林業プロジェクト、ミンダナオ島ビスリにおける民間会社(PICOP)の事業地、同じくミンダナオ島ディゴスにてBaptist Rural Life Centerが実施している社会林業プロジェクト、等の予備調査を実施した。デ-タは現在分析中であるが、各々の社会林業プロジェクトの枠組みを把握し、それらがフィリピン林政において重要な一位置づけをされていることがわかった。
タイ:首都バンコックでは林政関係の資料を収集し、衛星デ-タを入手し、ユ-カリ造林の中心地であるチャチンサオ県では予備的な調査を行った。今回の調査で、地元住民を含む民間によるユ-カリ造林の関する資料はほとんど整備されていないことが判明した。したがって、今後は、衛星デ-タの解析結果と農家に対する聞き取り調査を結合することによって、実態を明らかにする予定である。
インドネシア:南東スラウェシ州においては特にティ-ク林経営に着目し、ムナ島とブトン島にて資料収集及び聞き取り調査を実施した。その結果、ティ-ク林経営に地元住民がかかわっていないばかりか、農地と林地の間のあつれきが生じている実態がつかめた。中部スラウェシ州では、ワナと呼ばれる先住民による森林利用の実態を調査した。彼らは伝統的な焼畑民族であるにもかかわらず周囲にはアランアラン草原が広がること、及びラタン、コパ-ル、クミリといった森林産物が彼らの重要な現金収入源となっていること等がわかった。

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi