1992 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジアにおける社会・経済の発展段階に対応した森林利用様式の定式化に関する研究
Project/Area Number |
03041021
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
永田 信 東京大学, 農学部, 助教授 (20164436)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
露木 聡 東京大学, 農学部, 助手 (90217381)
粟屋 善雄 森林総研, 林業経営部・環境管理研究室, 研究員
WIJAYANTO Nu ボゴール農大, 林学部, 講師
井上 真 東京大学, 農学部(林), 助手 (10232555)
増田 美砂 筑波大学, 農林学系, 講師 (70192747)
TOMBOC Carlo フィリピン環境天然資源省, 生態系研究開発局, 局長
餅田 治之 森林総研, 林業経営部・環境管理研究室, 研究室長
加藤 隆 森林総研, 林業経営部・経済分析研究室, 研究室長
MAKARABHIROM パームサツク タイ王室森林局, 国有林地管理部, 調査官
熊崎 実 筑波大学, 農林学系, 教授 (00215021)
|
Keywords | 森林利用 / 社会林業 / 住民参加 / ユーカリ造林 / リモートセンシング / 焼畑農業 / 熱帯林消失 |
Research Abstract |
フィリピン:ベンゲット州(ルソン島)とビスリック市(ミンダナオ島)の社会林業プロジェクトを対象に聞き取り調査を実施したほか、ヌエバビスカヤ州(ルソン島)地域における熱帯林消失の現状および再造林プロジェクトの実態調査を実施した。フィリピンの森林政策において、社会林業の占める位置は大きいが、実際に施行する段階になると様々な問題点をクリアーしなければならないことが把握できた。今年度の調査結果は現在分析中であるが、昨年度の予備調査結果と合わせて、来年度はまとめに向けて補足調査を実施する予定である。 タイ:ユーカリ造林の中心地であるチャチンサオ県において、1年間の植生の変化を知るため、昨年と同じプロットぶ植生調査を実施した。また、ユーカリ造林の影響などを把握するため、昨年9村を対象にアンケート調査を行った農家のうち各村2戸づつを選定してインタビューを実施した。来年度は、ランドサットのMSSとTMデータから作成する予定の土地利用変化図(1973年〜1991年)をもとに、現地照合調査を実施するとともに、地域住民を取り巻く経済環境の変化を把握する予定である。 インドネシア:ランドサットTMデータから作成した写真をもとに、西スマトラ州のシブル島にて現地照合調査を実施した。その結果、沢沿いや湿地にはまだかなり大きな樹木が残っていることがわかった。また、今年度は見るべき非木材森林産物のない地域(シブル島)における先住民の慣習的森林利用の実態と、木材会社による森林伐採や住民対策の現状を調査した。伐採地区の近隣に国立公園設立の予定があり、コンセッション契約期間の延長が確実でなく、住民と会社との有機的関係は見られなかった。来年度は主にジャカルタにて補足資料を収集する予定である。
|