1991 Fiscal Year Annual Research Report
BNLにおけるクォ-ク・グル-オン・プラズマ状態の実験検証
Project/Area Number |
03044034
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
本間 三郎 東京大学, 原子核研究所, 教授 (10004326)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 喜久雄 九州大学, 理学部, 助手 (60108636)
杉立 徹 広島大学, 理学部, 助手 (80144806)
秋葉 康之 東京大学, 原子核研究所, 助手 (80192459)
永江 知文 東京大学, 原子核研究所, 助手 (50198298)
浜垣 秀樹 東京大学, 原子核研究所, 助手 (90114610)
西川 公一郎 東京大学, 原子核研究所, 助教授 (60198439)
橋本 治 東京大学, 原子核研究所, 助教授 (50092292)
|
Keywords | 高エネルギ-重イオン反応 / クォ-ク・グル-オン・プラズマ / 相変化 / 高密度原子核物質 / 高エネルギ-原子核反応 |
Research Abstract |
平成3年度は、米国ブルックヘブン国立研究所AGS加速器からの高エネルギ-原子核ビ-ムとタ-ゲット原子核との衝突によって生成される同種二粒子を測定した。これは、二粒子の干渉効果により、反応領域のサイズを確定し、反応によって、生成される状態の密度を決めるためのものである。すなわち、核子あたりの15GeVのシリコンビ-ムと各種タ-ゲット原子核との衝突で発生するπ中間子、K中間子それぞれについて同種二粒子相関を測定した。そして、中間結果ではあるが、反応サイズとしては、入射粒子と同程度という結果を得た。K中間子を用いた二粒子相関実験は、世界で最初のものである。現在、より詳細な解決が進んでいる。 平成3年度には、AGSにおいて、ブ-スタ-シンクロトロンが完成し、これにより、平成4年4月には金イオンの加速テストが始められる。平成4年度に行われる金ビ-ムを用いた本格的実験開始を目指し、前方小立体角スペクトロメ-タ-の建設を日米共同で行った。スペクトロメ-タ-の粒子飛跡検出装置であるTPCの一号機の建設は日本側で行ったが、このほど完成し、現在、性能検査中である。 また、ハドロンのデ-タ解析も進んでおり、前年までに判明したストレンジネス量子数を持つK中間子とπ中間子との比の異常については、反応領域近くでのこれら中間子の吸収散乱等の効果が大きく関与していることがわかり、比の異常がQGPと直結するものではないことがわかってきた。なお、現在、詳細な解析を続行中である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 本間 三郎: "高エネルギ-重イオン衝突によるクォ-ク・グル-オン・プラズマの研究" 学術月報. 44. 373-379 (1991)
-
[Publications] 秋葉 康之,林 茂宏: "高エネルギ-原子核ー原子核衝突でのストレンジネス生成" 日本物理学会誌. 46. 857-860 (1991)
-
[Publications] 日米共同研究グル-プ: "Forward and transverse energies in relativistic heavy ion collisions at 14.6 GeV/C per nucleon" Phys.Rev.C.(アメリカ物理学会). 44. 1611-1619 (1991)
-
[Publications] 日米共同研究グル-プ: "Comparison of P+A and Si+Au collisions at 14.6 Gev/c" Phys.Rev.Letters(アメリカ物理学会). 66. 1567-1570 (1991)
-
[Publications] 日米共同研究グル-プ: "Antiproton production in 14.6 A Gev/c Si+Au collisions" Phys.Letters.B.(ノ-スホ-ランド出版社). 271. 447-452 (1991)