1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03151014
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
黒木 登志夫 東京大学, 医科学研究所, 教授 (90006073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渋谷 正史 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10107427)
橋本 嘉幸 東北大学, 薬学部, 教授 (90072412)
吉田 廸弘 北海道大学, 理学部, 教授 (60001765)
青木 国雄 愛知がんセンター, 総長 (60073102)
豊島 久真男 大阪大学微生病研究所, 所長 (90029760)
|
Keywords | 遺伝情報 / がん遺伝子 / 単クロ-ン抗体 / 染色体マッピング / 化学発がん物質 / コホ-ト集団 / 移植腫瘍 / ペプチド合成 |
Research Abstract |
がん研究のためには各種の研究資材が必要である。本研究班はがん研究に必要な資材を調整し,分与し,あるいはそれらの所在情報を,がん研究者に広く供給することを目的としている。具体的には次の8つの事業を行った。 1.移植腫瘍,細胞の分与(橘武彦担当)。111株を供給した。うち,50%はヒト培養細胞であった 2.化学物質(黒木登志夫)。IQ,MeIQ,NitroIQを各1件分与した 3.単クロ-ン抗体(橋本嘉幸,高橋利忠)。本年度は所在情報パンフレットを作らなかった 4.遺伝子(豊島久真男,渋谷正史,山本雅)。Cーmyc,cーerbBー1,cーerbBー2を各1件づつ配布した 5.染色体マッピング(吉田廸弘,中村祐輔)。マッピング用ハイブハド-マ細胞5件,同DNA4件分与。in situhybridization法によるマッピング10件,およびマッピング用プロ-ブ310件分与した。 6.遺伝情報(宮田隆,五條堀孝,伊藤彬)。遺伝子のコンピュ-タ-解析10件,および「タンパク質の機能部位に特異的なアミノ酸配列パタ-ン」の小册子を作成し、がん接,バイオがん班号に配布した 7.DNA保存(黒木登志夫,西村暹,青木国雄),秋田大学関係のコホ-ト2000人から未血DNAと100μgづつ分離、保存した。 8.ペプチド合成し富田基郎,吉田光昭,黒木登志夫)、班号の要望に応じて18件のペプチドを合成した
|
-
[Publications] Kuroki,T.: "Use of human epidermal cells in the study of carcinogene carcinogenesis." J.Inv.Dermatol.92. 271-274 (1989)
-
[Publications] Kudo,T,: "A simple and improved method to generate human hybridomas." J.Immunol.Methods. (1991)
-
[Publications] Kato,K.: "Release of esterase from murine lymphokine-activated killer cells in antibody-dependent cellular cytotoxic reaction." Jpn.J.Cancer Res.82. 206-212 (1991)
-
[Publications] Kinzler,K.W.: "Identification of FAP locus genes from chromosome 5q21." Science. 253. 661-668 (1991)
-
[Publications] Nakano,Y.: "Isolation of two forms of decay-accelerating factor (DAF) from human urine." Biochim.Biophys.Acta. 1074. 326-330 (1991)
-
[Publications] 伊藤 彬: "DNAデ-タバンク" 臨床病理. 特集(臨時増刊)85号. 24-31 (1990)