1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03152052
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
浜口 道成 名古屋大学, 医学部, 助教授 (90135351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白木 和子 東京大学, 医科学研究所, 助手 (40012744)
|
Keywords | src / チロシンリン酸化 / がん化 / カドヘリン |
Research Abstract |
本研究の目的はラウス肉腫ウイルス癌遺伝子産物p60^<vーsrc>による細胞癌化の初期過程をを系統的、包括的に解明することにある。本年度は、細胞骨格構成と細胞間認識に重要な役割をはたすカドヘリンに注目して実験を行った。研究成果の主要な点は以下のとうりである。 1)RSV癌化細胞では正常細胞に比べ多量のカドヘリンが合成されているにも拘らず、カドヘリン依存性の細胞凝集能は著明に低下していた。 2)抗カドヘリン抗体と、抗ホスフォチロシン抗体を用いて解析すると、RSV癌化細胞では、カドヘリン及びカドヘリン結合タンパク質(カテニン)が、チロシンのリン酸化を受けていた。 3)チロシンキナ-ゼは活性だが、癌化能をうしなったsrc変異株を用いて同様の実験を行うと、カドヘリンおよびカテニンのリン酸化は認められなっかた。 4)RSVの温度感受性変異株tsNY68を感染させた細胞を用いて同様の実験を行うと、細胞凝集の抑制と、カドヘリン・カテニン複合体のリン酸化は温度依存性であった。 5)SRCによる細胞癌化を著明に抑制することが知られているハ-ビマイシンの作用を調べた。癌化細胞をハ-ビマイシンで処理すると、細胞の形態、凝集能が正常化し、カドヘリン・カテニンのリン酸化が消失した。 6)更に、我々は人胃ガン由来細胞株の中に高チロシンリン酸化型のものが数種あることを見いだしている。この中に、カドヘリン・カテニンのリン酸化と、adherens junction構造の消失がみられるものが見つかった。 以上のの結果から、カドヘリン・カテニンのリン酸化とカドヘリン依存性の細胞凝集能の抑制は、癌化に直結した現象と結論された。 更に、この現象は、自然発生の人癌でも生じているものであると結論された。
|
-
[Publications] E.Takeshima et al.: "Aberrant elevation of tyrosine-specific phosphorylation in human gastric cancer cells." Jap.J.Cancer Res.82. 1482-1435 (1991)
-
[Publications] K.Shiroki,M.Hamaguchi and S.Kawai.: "Highly efficient focus formation by Rous sarcoma virus on Adenovirus 12 E1A transformed rat 3Y1 cells." J.Virol.
-
[Publications] M.Taniguchi et al.: "The ret oncogene products are membrane-bound glycoproteins phosphorylated on tyrosine residues in vivo." Biochem.Biophys.Res.Com.181. 416-422 (1991)
-
[Publications] I.Nakashima et al.: "Evidence of synergy between Thy-1 andCD3/TCR comples in signal delivery to murine thymocytes for cell death." J.Immunol.147. 1153-1162 (1991)
-
[Publications] H.Sabe et al.: "Comparison of protein tyrosine phosphorylation and morphological changes induced by IL-2 and IL-3." Int.Immunol.3. 1137-1148 (1991)