1991 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト肝細胞増殖因子(hHGF)の合成・分泌調節機構
Project/Area Number |
03152105
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
大工原 恭 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (40028733)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坪内 博仁 鹿児島大学, 医学部, 講師 (60145480)
中河 志朗 鹿児島大学, 医学部, 教授 (70073666)
弘野 修一 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (00181222)
新垣 尚捷 鹿児島大学, 歯学部, 助教授 (60151148)
|
Keywords | 増殖因子 / 肝細胞 / 細胞増殖 / 脾臓 / サイトカイン / 癌転移 / 癌抑制因子 / 肝疾患 |
Research Abstract |
ヒト肝細胞増殖因子(human hepatocyte growth factor;hHGF)は、ラットなどの実験動物のそれとは血中での存在様式が異なり、またラットやマウスのhHGFは、我々が調製したhHGFに対する抗体とも交差反応性を示さない。そこで本研究は、hHGFに対する抗体と交差反応性を示すサル及びヒトの組織を用いて行った。なお、ヒトの組織は本学医学部附属病院での各種切除手術及び病理解剖等で得られた試料を用いた。その結果、1)正常のヒト及びサルの肝臓ではほとんどhHGFのmRNAが検出されないが、劇症肝炎患者及び四塩化炭素投与後のサル肝臓ではhHGFのmRNAが高濃度に検出される。2)正常ヒト及びサルの脾臓を、hHGFのcDNAをプロ-ブとしてin situハイブリダイゼ-ションによる染色を行ったところ、いずれもpositiveな細胞が見られたが、銀粒子にマスクされ細胞を同定することが出来なかった。3)正常及び四塩化炭素投与サルの脾臓をhHGFに対する抗体を用いて免疫組織的に染色したところ、染色性のあるものは血球系の細胞と判定された。 以上のことから、肝疾患患者血漿中に出現するhHGFは、肝障害のシグナルによって脾臓から肝臓に動員された血球系の細胞が合成分泌しているものと推定された。現在は劇症肝炎患者から得た試料により、以上の推定を最終的に検討しているところである。上記の研究と平行して、研究代表者らはBirchmeier教授(ドイツ、エッセン大学癌研究所)との共同研究により、従来癌細胞の転移と関係があるとされてきたscatter factorがhHGFと同一蛋白であることを明らかにすると共に、hHGFが悪性度の高い肝癌細胞のDNA合成を抑制する作用を見出した。
|
-
[Publications] Tsubouchi,H.: "Human hepatocyte growth factor of patients with fulminant hepatic failure.Clinical aspects." Digestive Diseases and Sciences. 36. 780-784 (1991)
-
[Publications] Gohda,E.: "Human hepatocyte growth factor of patients with fulminant hepatic failure.Basic aspects." Digestive Diseases and Sciences. 36. 785-790 (1991)
-
[Publications] Yoshiyama,Y.: "Identification of the N-terminal residues of the heavy chain of both native and recombinant human hepatocyte growth factor." Biochemical Biophysical Research Communication. 175. 660-667 (1991)
-
[Publications] Strain,J.A.: "Native and recombinant human hepatocyte growth factors are highly potent promoters of DNA synthesis in both human and rat hepatocytes." Journal of Clinical Investigation. 78. 1853-1857 (1991)
-
[Publications] Weidner,K.: "Evidence for the identity of human scatter factor and human hepatocyte growth factor." Proceedings of National Academy of Sciences,U.S.A.88. 7001-7005 (1991)
-
[Publications] Tsubouchi,H.: "Changes in serum human hepatocyte growth factor of patients with acute and fulminant hepatic failure." Frontiers of Mucosal Immunology. 1. 113-116 (1991)
-
[Publications] Tsubouchi,H.: "Levels of the human hepatocyte growth factor in serum of patients with various liver diseases determined by an enzyme-linked immunosorbent assay." Hepatology. 13. 1-5 (1991)
-
[Publications] Arakaki,N.: "Identification and partial characterization of two classes of receptors for human hepatocyte growth factor on adult rat hepatocyte in primary culture." Journal of Biological Chemistry. 267. (1992)
-
[Publications] Behrens,J.: "The role of E-cadherin and scatter factor in tumor invation and cell motility.In Cell Motility Factors.Goldberg,I.D.(editor)" Birkhauser Verlag,Basel, 498 (1991)
-
[Publications] Tsubouchi,H.: "The role of HGF-SF in animal and human hepatic physiology and pathology.In Hepatocyte Growth Factor-Scatter Factor (HGF-SF) and the c-Met Receptor.Goldberg,I.D.and Rosen,E.(editors)" Birkhauser Verlag,Basel, (1992)
-
[Publications] 合田 栄一: "肝細胞増殖因子(HGF)の構造と機能「肝細胞障害と肝細胞増殖」(辻 孝夫,西岡 幹夫編)" 日本医学館,東京, 218 (1991)