• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

欧米とわが国における社会病理学の学説史的研究

Research Project

Project/Area Number 03301020
Research InstitutionTOYO UNIVERSITY

Principal Investigator

細井 洋子  東洋大学, 社会学部, 教授 (80073633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪田 茂  東洋大学, 社会学部, 教授 (60073061)
森田 洋司  大阪市立大学, 文学部, 教授 (80086181)
本村 汎  大阪市立大学, 生活科学部, 教授 (90047027)
中久 郎  龍谷大学, 社会学部, 教授 (80025030)
大橋 薫  聖徳大学, 人文学部, 教授 (90062067)
Keywords社会問題 / 社会病理学 / 社会有機体論 / 逸脱行動 / 社会的機能障害 / 社会病理温程 / 社会的異常 / 社会的道徳
Research Abstract

本年度は、2年目にあたり、欧米とわが国の社会病理学の発生、その背景、展開過程、社会病理学の学問構造について、既存の文献をもとにそれぞれの分担者が「まとめ」の作業を行った。全体の内容と分担者のテーマの関係は次の通りである。(★印 研究報告書に掲載した分担者の論文名である。)
1.「社会問題」的発想の生成過程
(1)啓蒙主義の普及・産業革命の進展
(2)都市の膨張・人間悪的出来事の多発
★細井洋子「英国の19世紀後半にみる女性の犯罪」
★清田勝彦「貧困問題の社会病理学」
2.「世直し」学問としての社会学の成立
(1)社会学の成立とその背景
(2)社会有機体論の出現
(3)「社会問題論」の発生
★大橋薫「スモールとビンセントの社会病理学」
3.社会病理学の成立と展開
★松下武志「19世紀末から20世紀初頭における社会病理研究
★山手茂「社会病理研究所と社会問題研究との関連」
★山手暁子「19世紀アメリカの社会問題研究」
4.社会病理学の学問構造
本村汎「心的障害の学説史的展開」
清水新二「家族とアルコール問題」
松本寿昭「自殺」
★西村洋子「社会的コンフリクト理論の系譜」

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi