1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03301065
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
尾崎 重義 筑波大学, 社会科学系, 教授 (00101585)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横田 洋三 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (90052266)
松田 幹夫 独協大学, 法学部, 教授 (80049551)
筒井 若水 東京大学, 教養学部, 教授 (30012355)
東 寿太郎 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (70055292)
波多野 里望 学習院大学, 法学部, 教授 (90080324)
|
Keywords | 武力不行使原則 / 外交官の特概免除 / 大陸棚の境界画定 / 公海における核実験 / 株主の法的利益 / 国連本部協定 / 国際司法裁判所の管轄権 / 勧告的意見 |
Research Abstract |
平成3年4月より4年3月までの間に原則として年1回(8月は休会とし、その代わりに12月に2回の研究会を持った)、計12回の研究会を開催した。4月の研究会では1964年以降の国際司法裁判所の判例を取り上げることとし、その分担を決定した。その分担に従い、次の順序で判例の研究発表が行なわれた。(1)核実験事件(1974年判決)、(2)エ-ゲ海大陸棚事件(78年判決)、(3)バルセロナ・トラクション事件(第2段階)(70年判決)、(4)対ニカラグア軍事活動事件(の管轄権等に関する判決(84年)、(2)本案判決(その2)(86年))、(5)西サハラ問題事件(勧告的意見)(75年)、(6)南西アフリカ事件(本案判決、66年)、(7)アメリカ大使館員人質事件(80年判決)、(8)国連とアメリカの間の本部協定の解釈に関する事件(勧告的意見・88年)、(9)チュニジア・リビア間の大陸棚に関する事件((1)管轄権に関する判決(81年)、(2)本案判決(82年)、以上の9件の国際司法裁判所の判例につき、(1)松田幹夫、(2)尾崎重義、(3)筒井若水、(4)、(1)を関野昭一,(2)を広部和也、(5)東寿太郎、(6)森喜憲(研究補助者)、(7)波多野里望、(8)横田洋三、(9)松田幹夫の順に分担割当に従って研究報告が行なわれ、熱心な質疑と討議が行なわれた。今年度は研究の初年度に当たるため、各研究担当者の報告発表に多少仕上がり具合にムラが認められた。また、発表の順序も各研究分担者の研究の進展状況に応じて、報告者の自由に任せているので、現在のところは、クロノロジカルルでもなく、分野毎にまとめて発表するという体系的は判例研究の実を挙げるには至っていない。しかし、1964年以降の国際司法裁判所の判例を集中的に取り上げて共同研究・討議を行なっているために、国際司法裁判所の判例を通じての、1960年半ば以降の現代国際法の動向をヴィヴィドル把握することができ、会員一同に大変良い刺激を与えており、優れた成果にまとまるものと期待できる。
|
-
[Publications] 横田 洋三: "国連のための任務を遂行する専門家の特権および免除ーマジル事件に関する国際司法裁判所の勧告的意見を中心として" 「社会科学ジャ-ナル」(国際基督教大学). 29号(3). 171-194 (1991)
-
[Publications] 松田 幹夫: "イギリス外交特権法の展開" 「独協大学法学部創立25周年記念論文集」(独協法学). 特別号. (1992)
-
[Publications] 尾崎 重義: "湾岸戦争と国連憲章ー「新世界秩序」における国連の役割のケ-ス・スタディとして" 「筑波法政」(筑波大学社会科学系). 15号. 5-82 (1992)
-
[Publications] 筒井 若水: "国際連合によるイラク制裁" 「法学教室」(有斐閣). 124号. 12-16 (1991)
-
[Publications] 広部 和也,田中 忠(編): "『国際法と国内法 山本草二先生還暦記念』(広部和也「国際法における比較法的方法ー国際法と国内法に関連して」(3〜29頁))" 勁草書房, 652 (1991)