• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

地域型ハウジングシステムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 03301091
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

巽 和夫  京都大学, 工学部, 教授 (50025839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 輝二  東和大学, 工学部, 教授 (00158916)
森本 信明  近畿大学, 理工学部, 助教授 (50092903)
高田 光雄  京都大学, 工学部, 助教授 (30127097)
秋山 哲一  京都大学, 工学部, 助手 (30111917)
東樋口 護  京都大学, 工学部, 助教授 (50026366)
Keywords地域性 / ハウジング / 住宅計画 / 住宅生産 / 住宅政策
Research Abstract

本年度の研究成果は、(1)地域型ハウジングシステムの理論的枠組み、(2)地域ハウジングシステムの展開、(3)計画、生産供給、政策の3つのサブシステムからみた地域型ハウジングシステムの検討、から構成される。
(1)地域型ハウジングシステムの理論的枠組み
地域型ハウジングシステムの枠組みの検討を行い、計画システム、生産供給システケ、政策システムの3つのサブシステムから明らかにすることにした。さらに、自覚的・計画的な立場から新しく構築すべき地域型ハウジングの論拠を地域主義論、自治体住宅政策論などをもとに理論的に検討した。
(2)地域ハウジングシステムの展開
北海道、九州・沖縄の典型的な2地域については「北方型ハウジングシステム」「南方型ハウジングシステム」としてその形成と展開について地域の歴史的・社会的な展開を踏まえて整理検討を行った。
(3)計画、生産供給、政策のサブシステムからみた地域型ハウジング
各地域の地域型ハウジングの取り組みの整理に基づいて、3つのサブシステムから自覚的計画的な地域型ハウジングの実現を可能にする条件や方法を具体的に吟味、検討した。例えば、計画システムでは、住宅平面構成の地域化、町家型共同住宅の設計・開発、地域型住宅計画の合意形成システムの3課題を取り上げた。生産供給システムでは、地域型住宅の設計システム、地域型住宅生産と専門工事業の再編過程、木材振興と地域型ハウジングシステム、を取り上げた。政策システムでは、住宅管理と地域型政策システムを取り上げた。これに関連して、HOPE計画策定報告書の収集分析、統計・資料分析などを通じて、各地で取り組まれている約100におよぶ地域住宅計画の取り組みの分類、整理分析を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 秋山 哲一、他: "木造住宅設計システムに関する研究ー住宅生産システムの地域化と合理化の関連ー" 第8回建築生産と管理技術シンポジウム論文集. (1992)

  • [Publications] 松田 博幸、他: "東広島における伝統的居蔵造り住宅の生産供給" 第8回建築生産と管理技術シンポジウム論文集. (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi