1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03304029
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
佐々木 實 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (10080003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 健治 東京大学, 理学部, 教授 (70011533)
岩永 貞昭 九州大学, 理学部, 教授 (90029942)
市原 明 徳島大学, 酵素科学研究所, 教授 (40035374)
木南 英紀 順天堂大学, 医学部, 教授 (10035496)
勝沼 信彦 徳島大学, 酵素科学研究所, 教授 (50035375)
|
Keywords | プロテア-ゼによる情報発現 / プレプロタキキニン遺伝子発現調節因子 / 血球内凝固因子 / カルパインの活性化 / カルパインペプチドの白血球遊走活性 / T細胞エイズレセプタ- / 26Sプロテアソ-ム / ニュ-カッスル病ウイルス |
Research Abstract |
「情報の発現・伝達におけるプロテア-ゼの役割と病態」につき平成3年度に進歩がみられた分野は次のようであった。 (1)プロテア-ゼ、生理活性物質の遺伝子発現、制御、その異常:中西はサプスタンスP、K、ノイロメジンKの前駆体蛋白質、プレプロタキキニンの遺伝子発現調節因子が43KDと29KD蛋白質であることを検出し、これ等がロイシンジッパ-領域を介してDNAに結合しうることを示した。 (2)プロエンザイム、エンザイムインヒビタ-前駆体のプロセシング、輸送、その異常:加藤はマウスカテプシンL前駆体の活性化がリソソ-ム中にとり込まれてはじめて起こることを証明し、岩永はカブトガニの血球内補体系様凝固因子による凝固が、ca^<++>存在下に大顆粒から放出されるfactor C,factor B,Clotting enzyme,coagulogenと、小顆粒から放出されるtachyplesinのカスケ-ド反応により起ることを示した。 (3)プロテア-ゼによる精報の発現、モジュレ-ション、特殊蛋白質との相互作用、その異常:鈴木はカルパインの活性化に必要且つ充分な条件は大サブユニットのN末端が切断されることであることを証明した。また佐々木はカルパインN末端ペプチドが好中球のみならずリンパ球、単球に対しても遊走活性を有することを見出し、それ等が共通のレセプタ-をもつことを示した。松田はニュ-カッスル病ウイルスの膜融合蛋白質が宿主細胞のトランスゴルジに局在するチリプシン様酵素により活性化されることを証明し、勝沼はエイズエンベロ-ブ糖蛋白質であるgpl20とヘルパ-T細胞膜表面プロテア-ゼ、トリプタ-ゼの結合反応を解析してCD4も含めた結合模式図を作成した。 (4)プロテア-ゼの新たな生理機能の検索:市原は高分子多機能プロテア-ゼ(プロテアソ-ム)を電顕下に観察し、26Sは20Sの両端に新たな分子集団が結合した構造であることを明らかにした。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] Sasaki M.,Kunimatsu M.,Tada T.,Nishimura J.,Ma X.J.and Ohkubo I.: "Calpain and kininogen mediated inflammation" Biomed.Biochim.Acta. 50(4ー6). 499-508 (1991)
-
[Publications] Kido H.,Fukutomi A.,and Katunuma N.: "Tryptase TL_2 in the membrane of human T4^+ lymphocytes is a novel binding protein of the V3 domain of HIVー1 envelope glycoprotein gp120" FEBS Letters. 286(1/2). 233-236 (1991)
-
[Publications] Ueno T.,Muno O.and Kominami E.: "Membrane markers of endoplasmic reticulum preserved in autophagic vacuolar membranes isolated from leupetinーadministered rat liver" J.Biol.Chem.266(28). 18995-18999 (1991)
-
[Publications] Ikai A.,Nishigai M.,Tanaka K.and Ichihara A.: "Electron microscopy of 26 S complex containing 20 S proteasome" FEBS Letters. 292(1/2). 21-24 (1991)
-
[Publications] Muta T.,Miyata T.,Misumi K.,Tokunaga F.,Nakamura T.,Toh Y.and Iwanaga s.: "Limulus factor C:An endotoxinーsensitive serine protease zymogen with a mosaic structure of complementーlike,epidermal growth factorーlike and lectinーlike domains" J.Biol.Chem.266(10). 6554-6561 (1991)
-
[Publications] Athauda S.B.P.,Takahashi T.,Inoue H.,Ichinose M.and Takahashi K.: "Proteolytic activity and cleavage specificity of cathepsin E at the physiological pH as examined towards the B chain of oxidized insulin" FEBS Letters. 292(1/2). 53-56 (1991)
-
[Publications] 宮田 敏行,岩永 貞昭 (分担執筆): "注目の臨床実験検査法ー凝固因子の分子異常症の検出ー" 中山書店, 13 (1991)
-
[Publications] 勝沼 信彦: "細胞内タンパク質分解ー機構・調節・病態ー" 東京化学同人, 131 (1992)