1992 Fiscal Year Annual Research Report
歯原性・骨原性腫瘍の免疫組織化学的解析とその病理鑑別診療への応用
Project/Area Number |
03304041
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
永井 教之 岡山大学, 歯学部, 教授 (90085770)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福山 宏 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60037546)
高木 亨 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (20124696)
久保木 芳徳 北海道大学, 歯学部, 教授 (00014001)
長塚 仁 岡山大学, 歯学部, 助手 (70237535)
竹下 信義 岡山大学, 歯学部, 助教授 (00118275)
|
Keywords | 歯原性腫瘍 / オステオネクチン / オステオカルシン / コラーゲン / 免疫組織化学 / アメロジェニン / セメント質 / 骨腫瘍 |
Research Abstract |
歯原性腫瘍の骨原性腫瘍の鑑別診断に必要な酵素処理,脱灰処理の影響について検討した。 1.脱灰液による染色性の差は殆ど認められなかったが,EDTA脱灰では基底膜部でエナメル芽細胞と象牙芽細胞とが剥離することが多い。 2.エナメル基質蛋白の免疫染色時の酵素処理にペプシンおよびトリプシンを用いて比較した結果,トリプシン処理では核が染色された。よってラットではペプシン処理を行う必要がある。 3.生後1日のエナメル基質蛋白および基底膜蛋白の検索結果より,従来INAIらが報告しているように基底膜の消失部位に一致してエナメル基質蛋白が象牙前質および象牙芽細胞間側へ拡散することが認められた 次にラット下顎頭を用い,硬組織の主要な基質タンパク質であるコラーゲン分子種の免疫組織化学的染色における酵素処理の影響を比較検討した。 1.7顎頭軟骨におけるコラーゲン免疫染色の酵素処理法として,I型およびIII型はヒアルロニダーゼ処理が,II型はペプシン処理が良好な染色性を示したことから,コラーゲンの分子種の相違により適切な酵素処理法を選択する必要があることが示唆された。 2.下顎頭軟骨部では,I型およびIII型は線維層で強陽性であり,II型は成熟層,肥大層で強陽性を示した。 3.骨基質昇成部位では,I型は骨基質,類骨で陽性を示し,石灰化軟骨は陰性であった。II型は,石灰化軟骨で陽性を示し,骨基質,類骨は陰性であった。III型は,類骨で陽性を示し,骨基質,石灰化軟骨は陰性であった。即ち,骨基質形成部位でのI型,II型,III型の分布に相違がみられた。
|
Research Products
(16 results)
-
[Publications] Nobuyoshi TAKESHITA: "Osteoclasic features of multinucleated giant cells responding to the synthetic hydroxyapatite." Journal of electron microscopy. 41(3). 141-146 (1992)
-
[Publications] 永井 教之: "骨・硬組織の標本作製法と免疫組織化学" 検査と技術. 20(2). 135-141 (1992)
-
[Publications] 石田 治: "ヒト胎児歯原性上皮のケラチンフィラメントに関する免疫組織化学的,電子顕微鏡的研究" 日本口腔科学会雑誌. 40(1). 19-29 (1992)
-
[Publications] Yoshinori NAGAI: "Histopathological and ultrastructural studies of oral mucosa with candida infection" Journal of Oral Pathology & Medicine. 21(4). 171-175 (1992)
-
[Publications] 寒河江 登志朗: "硬組織の結晶成分の電子回析法ならびにX線回析法による分析の長所短所" 硬組織研究技術談話会会誌. 1(1). 11-12 (1992)
-
[Publications] 日名 雅彦: "ラット歯胚におけるアメロジェニンの免疫組織晃学ー脱灰液と酵素処理による影響ー" 硬組織研究技術談話会会誌. 1(1). 21-22 (1992)
-
[Publications] 石割 裕三: "軟骨・骨のコラーゲン分子種の免疫組織化学的染色における酵素処理の影響" 硬組織研究技術談話会会誌. 1(1). 43-44 (1992)
-
[Publications] 長塚 仁: "歯原性腫瘍のアメロジェニン局在に関する免疫組織化学的検討" 硬組織研究技術談話会会誌. 1(1). 23-24 (1992)
-
[Publications] 永井 教之: "BMP各種支持体による異所性骨形成の病理組織学と免疫組織化学" 硬組織研究技術談話会会誌. 1(1). 57-58 (1992)
-
[Publications] 永井 教之: "インプラントー骨界面の病理組織学的課題" 歯科ジャーナル. 35(4). 409-416 (1992)
-
[Publications] 藤井 宰: "低温度焼成水酸化アパタイトコーティング水酸化アパタイトに対する骨形成反応について" 日本口腔インプラント学会雑誌. 5(2). 12-18 (1992)
-
[Publications] 山崎 正子: "1回法歯科骨内インプラント(バイオセラム)における初期安静植立術式の有効性に関するX線的観察" 日本口腔インプラント学会雑誌. 5(2). 19-23 (1992)
-
[Publications] 永井 教之: "歯科医師のための歯科骨内インプラント入門「1回法・2回法の理論と概要」" 学際企画, 683 (1992)
-
[Publications] Noriyuki NAGAI: "Electron microscopic studies of early calcification on synthetic hydroxyapatite in vitro and in vivo." Japanese Association of Apatite Science, 536 (1992)
-
[Publications] Noriyuki NAGAI: "Histological studies of heterotopic osteogenesis induced by bone morphogenetic protein binding hydroxyapatite" Japanese Association of Apatite Science, 536 (1992)
-
[Publications] Yoshinori KUBOKI: "Hydroxyapatite as a supporter for osteoblast differentiation vivo and in vitro" Japanese Association of Apatite Science, 536 (1992)