• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア風水文化圏に関する学際的研究ー自然観・自然環境・生活空間ー

Research Project

Project/Area Number 03305007
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

町田 宗博  琉球大学, 法文学部, 助教授 (10145518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 欣雄  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (90103209)
中村 誠司  沖縄国際大学, 南島文化研究所, 特別研究員
高良 倉吉  浦添市立図書館, 館長
都築 晶子  琉球大学, 法文学部, 助教授 (00115601)
三浦 國雄  大阪市立大学, 文学部, 教授 (60027555)
Keywords風水 / 地理 / 気 / 龍 / 集落 / 中国 / 沖縄 / アジア
Research Abstract

本研究の目的は,以下の3点である.1.中国における風水思想とその変遷,及び朝鮮・沖縄におけるその受容と展開を風水書や民間説話などの文献・民俗資料を通して明かにし、各地域の比較を行う.2.日本の中でも復元可能な沖縄地域の風水説の受容,政治・歴史的背景との関連,近代以降の変容を,文献と野外調査を踏まえて総合的に検討し,その全体像を解明する.3.以上の個別研究を踏まえ,沖縄を中心として韓国・台湾・香港の風水文化の異同を学際的に比較検討する.これら目的の達成のため,本年度は,3回の研究会を開催し,次のような発表を得た.[中国(香港・台湾)の風水]中国華北の墓地風水(中生勝美),漢族の風水知識と居住空間(渡邊欣雄),族譜にみる風水関連事項ー香港新界の事例からー(瀬川昌久),双龍の村と龍虎の村ー中国浙江省風水見聞録ー(小熊誠),台湾風水行(三浦國雄),[韓国の風水]韓国の風水と祖先崇拝(崔吉城),李朝初期の風水(野崎充彦),朝鮮のすまいと風水思想(西垣安比古),[沖縄の風水]沖縄の風水関係史料について(玉木順彦),石垣島の風水史料紹介(新城敏男),風水文書にみえる空間測定法(都築晶子),元文検地の歴史的背景(田里修),元文検地の測量技術(安里進),沖縄の自然と村と風水(目崎茂和),沖縄の集落形態について(町田宗博),近世羽地大川の改修について(中村誠司),杣山の風水(仲間勇栄),沖縄の屋敷風水(渡邊欣雄),八重山の建築儀礼(赤嶺政信),古琉球的世界観の崩壊と風水的世界観の登場(照屋正賢),蔡温と風水地理(討論会),[日本の風水]古代日本の都市計画と意味(千田稔),現代家相の諸相について(浦山隆一),[公開講演会]中国の風水(中生勝美),人類文化と沖縄ー風水思想から考えるー(渡邊欣雄)

  • Research Products

    (27 results)

All Other

All Publications (27 results)

  • [Publications] 山下 欣一: "南島の民間説話の生成と様態ー与論島の一事例からー" 『説話の国際比較』説話伝承学'91桜木風社. 9-31 (1991)

  • [Publications] 山下 欣一: "与論島の伝説の様態ー『御城由来』と『サ-ビ・マ-トゥイ』の伝承を中心に" 『南日本文化』鹿児島短期大学付属南日本文化研究所. 第24号. 19-35 (1991)

  • [Publications] 山下 欣一: "南島における民間説話の様態ー奄美・与論島の一事例からー" 『昔話伝説研究』国学院大学昔話伝説研究会. 第16号. 73-86 (1991)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "漢族の風水知識と居住空間ーとくに住宅風水と風水理解に関する知識人類学的諸問題についてー" 国立民族学博物館研究報告・別冊. 14号. 199-248 (1991)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "沖縄の墓地風水ーとくに与那国島の風水測定法をめぐってー" 住宅建築・別冊. 40号. 56-65 (1991)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "根源(ムトゥ)と風水ー対話形成による沖縄門中形成論覚書ー" 神・村・人ー琉球論聡叢ー(第一書房). 319-342 (1991)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "沖縄の屋敷風水ー風水知識からみた民家論ー" 住宅建築・別冊. 41号. 166-177 (1991)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "沖縄の住まいと暮らし" しにか(大修館書店). 2ー6. 29-36 (1991)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "現代沖縄的墓地風水ー以與那國島中心的比較研究ー" 第3届中琉歴史關係國際学術曾議・論文集. 281-315 (1991)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "風水思想ー土地と人との合気道ー" 現代思想19ー1(青士社). 180-191 (1991)

  • [Publications] 野崎 充彦: "『海東異蹟』改" 『大谷森繁博士還歴記念論叢』. (1992)

  • [Publications] 三浦 國雄: "易占い" 別冊太陽. 73. 63-74 (1991)

  • [Publications] 三浦 國雄: "タオイズムと関係性" 現代思想. 11. 110-118 (1991)

  • [Publications] 玉木 順彦: "沖縄の洗骨の起源をめぐって" 読谷村立歴史民俗資料館紀要. 15号. 21-34 (1992)

  • [Publications] 玉木 順彦: "沖縄の位牌に関する史料" 民衆宗教史叢書(26)祖霊信仰. 161-170 (1992)

  • [Publications] 玉木 順彦: "沖縄の「洗骨」をめぐる問題" 第三届中琉歴史関係国際学術会議論文集. 323-342 (1992)

  • [Publications] 玉木 順彦: "風水をめぐる訴書について" 小川徹先生喜寿記念文集. (1993)

  • [Publications] 小熊 誠: "双龍の村と龍虎の村ー中国浙江省風水見聞録ー" しにか. 1992年3月号. (1992)

  • [Publications] 小熊 誠: "姚村における宗族と祖先祭祀" 福田アジオ編『中国江南の民俗文化ー日中農耕文化の比較』. (1992)

  • [Publications] 小熊 誠: "佐渡における“仲間"の教育" 加藤秀俊編『日本の環境教育』. 169-193 (1991)

  • [Publications] 瀬川 昌久: "會族の漢化とアイデンティティ-ー広東省潮州地区4ヶ村の調査からー" 東北大学教養部紀要. 56. (1991)

  • [Publications] 瀬川 昌久,西澤 治彦)共著: "M.フリ-ドマンの宗族モデルの形成とその変遷" 民族学研究. 56(3). (1991)

  • [Publications] 山下 欣一: "風水思想からみた南島の民間説話について" 平成2年度科学研究費補助金研究成果報告書(総合研究A). 41-42 (1991)

  • [Publications] 山下 欣一: "奄美を見た人々(3)ー(1)" 『地域総合研究』鹿児島経済大学地域総合研究所. 18巻2.3号. 17-57 (1991)

  • [Publications] 山下 欣一: "自然の呼び声ー南島のシャ-マン" 『Museum Hyushu』博物館建設推進九州会議. 第36号. 28-33 (1991)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "漢民族の宗教ー社会人類学的研究ー" 第一書房, 384 (1991)

  • [Publications] 浦山 隆一: "高知県伊野町伊野地区伝統的建造物群保存対策調査報告書" 伊野町教育委員会, 117 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi