1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03402015
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山形 俊男 東京大学, 理学部, 助教授 (50091400)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬谷 紳一郎 九州大学, 応用力学研究所, 助手 (30112353)
宮田 元靖 東京大学, 理学部, 助手 (50011648)
永田 豊 東京大学, 理学部, 教授 (80011493)
|
Keywords | 冷水湧昇域 / 季節変動 / 海洋大循環モデル / 熱フラックス / スル-・フロ- / ドリフタ-・ブイ / 海洋観測 / コスタ・リカ・ド-ム |
Research Abstract |
海洋中に存在する組織化された大規模な冷水湧昇域の季節変動機構を、海洋大循環モデル、現地観測の両面から調べた。モデル実験では、特に海洋大循環モデルの熱及び運動量フラックスの定式化依存性、小規模な島の効果について詳しく調べた。 本研究では海面における熱と運動量フラックスのデ-タの精度が問題になる。現在フラックスに関しては信頼できるグロ-バルな観測デ-タは無いに等しい状態である。そこで、海面水温デ-タを再現するように熱フラックスを決めて大循環モデルを駆動した。この場合には、比較的空間スケ-ルが小さい西岸強化流等が著しく影響を受ける事がわかった。また、小さな島々が強流帯中にある場合、周辺海況に多大の影響を及ぼすことも明らかとなった。 再現されたインドネシア海域のスル-・フロ-はMurray and Arief(1988)による繋留ブイのデ-タに極めて近いもので、本モデルの有効性を示すものである。また、大循環モデル中に放流したブイのラグランジュ的な漂流経路と実際に観測されたものとを比較するモデルを開発した。これにより、来年度に予定している経年変動実験の結果を用いて、モデルの表層循環場の定量的な評価を行なうことができる。 さらに、農林水産省新造船開洋丸の航海を利用し、平成4年1月にコスタ・リカ沖の海洋観測を実施することに成功した。これまでに得られた海洋大循環モデルの結果に基づいて計画された観測線に沿って、ADCP、XBT、CTD、採水、船上気象観測を行なった。詳しい解析やモデルの結果との比較はこれからではあるが、コスタ・リカ・ド-ムの盛衰に関して重要な季節の詳細かつ貴重なデ-タが得られたことになる。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Umatani,S and T.Yamagata: "Response of the eastern tropical pacific to meridional migration of the ITCZ:the generation of the Costa Rica Dome" J.Phys.Oceanogr.21. 346-363 (1991)
-
[Publications] Masumoto,Y and T.Yamagata: "Response of the western tropical Pacific to the Asian winter monsoon:the generation of the Mindanao Dome." J.Phys.Oceauogr.21. 1386-1398 (1991)
-
[Publications] Yamagata,T.and Y.Masumoto: "Interdecadal natural climate variability in the western Pacific and its implication in global warming" J.Meteo.Soc.Japan.