• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

イネの遺伝子マッピングの新展開

Research Project

Project/Area Number 03404005
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

岩田 伸夫  九州大学, 農学部, 教授 (50038204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安井 秀  九州大学, 農学部, 助手 (70220142)
吉村 淳  九州大学, 農学部, 助教授 (00182816)
久原 哲  九州大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (00153320)
佐藤 光  九州大学, 農学部, 助教授 (70128031)
Keywordsイネ / 連鎖地図 / 統合連鎖地図 / RFLP / RAPD / RI lines / 染色体変異系統 / 染色体地図
Research Abstract

本年度の研究実施計画に従って研究実績概要を記す。
計画1.従来の連鎖地図とRFLP連鎖地図の対応および統合:新たに,dl(染色体3),spl-7(染色体5),Cl(染色体6),g-1,d-6,spl-5,v-11(染色体7),dp-1(染色体12)がRFLP地図にマップされ、従来の連鎖地図とRFLP地図との対応がさらに明確になった。
計画2.1個の黄変到死遺伝子と2個の縦縞遺伝子をRFLP地図上に位置づけた。
計画3.組換自殖系統(RIlines)を用いて,新たなRAPDマーカーをマッピングしている。
計画4.Tertiary Trisomics,Translocation,Acrotrisomicsを利用して,染色体1,3,4,5,7,9,12について染色体と連鎖群の対応づけを進めた結果,対応がさらに明確になった。また,染色体地図作成の有力な武器となると期待されるin situ chromosome hybridizationおよびmicrodisectionを試みた結果,今後のイネの染色体地図作成に使用できる見通しがたった。
計画5.計画1と2において合計47遺伝子をRFLP地図上に位置づけたので,これらの情報をデータベース化するため,標識遺伝子の写真,使用したRFLPクローンの多型像などの画像情報,ならびに連鎖地図および分離データなどの地図情報に関して整理を進めているが,完成には至らず,今後の課題として残った。
なお,最終年度であるので,4ヵ年の成績をとりまとめた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Nonomura,K.I.,A.Yoshimura and N.Iwata(1994): "Regional location of RFLP linkage groups on pachytene chromosomes 1、3、4、9and 12." Rice Genetics Newsletter. 11(in press). (1994)

  • [Publications] Ideta,O.,A.Yoshimura,M.Ashikari,H.Satoh and N.Iwata: "Integration of conventional and RFLP maps in rice.III.Chromosomes5,7,8and12." Rice Genetics Newsletter. 11(in press). (1994)

  • [Publications] Yoshimura,S.,A.Yoshimura,R.J.Nelson,T.W.Mew and N.Iwata: "TaggingXa-1,the bacterial blight resistance gene in rice,by usingRAPD markers" Breeding Science. 45(in press). (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi