• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

ナトリウム利尿ペプチドファミリーの生化学的研究

Research Project

Project/Area Number 03404070
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

松尾 壽之  国立循環器病センター研究所, 所長 (50028685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南野 直人  国立循環器病センター研究所, 薬理部, 室長 (50124839)
宮本 薫  国立循環器病センター研究所, バイオサイエンス部, 室長 (30125877)
Keywordsナトリウム利尿ペプチド / 心疾患 / ANP / BNP / CNP / GC-B / 欠損受容体 / ナトリウム利尿ペプチド受容体
Research Abstract

本年度はヒトBNPの血中分子型および動態と疾患、ナトリウム利尿ペプチド受容体の2点を中心に検討を行った。
1.健常者の血中BNP濃度はANPの約1/17(0.35fmol/ml)と極めて低いが、心疾患患者では20〜500倍に上昇していることが明らかとなった。同一患者でANP濃度も上昇しているが健常者の5〜20倍に過ぎず、絶対値においてもBNP濃度がANP濃度を上回る例が多く認められた。またANPが低分子型α-ANPとして血中を循環しているのに対して、BNPは健常者、心疾患患者のいずれでも低分子型BNP-32に加え高分子型γ-BNPも循環していることが確認された。先に急性分泌刺激ではANPの増加率がBNPより高いことを報告したが、慢性刺激ではBNPの増加率がより高く、生理・病態生理的変動に対するANPとBNPの反応の相違が明らかとなった。
2.ナトリウム利尿ペプチド受容体にはグアニル酸シクラーゼを含む2種の受容体(GC-A、GC-B)が存在し、GC-AはANPとBNP、GC-BはCNPに特異的な受容体であることを昨年明らかにした。本年度ラットGC-B受容体を詳細に調べた結果、正常GC-B_1に加え膜貫通部直後の構造が一部欠如したGC-B_2が存在し、これはCNPに対してGC-B_1と同じ親和性を示すがcGMP産生能が完全に欠如した変異体であることを示した。PCR法にて両者の生体内分布を調べたところ、共に全身に分布し、特に脳ではGC-B_2とGC-B_1が同程度存在することが分かった。
3.CNPは培養血管平滑筋細胞の増殖を抑制することを昨年度報告したが、本年度CHO細胞にGC-B受容体遺伝子を安定発現させたシステムを確立しCNPの作用を調べた。その結果、血管平滑筋細胞だけでなく上記CHO細胞の増殖もCNPにより抑制され、cGMPの上昇が一般的に細胞増殖抑制を引き起こすことが確認された。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Y.Ohyama,et al.: "Cloning and characterization of two forms of C-type natriuretic peptide receptor in rat brain." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 743-749 (1992)

  • [Publications] M.Furuya,et.al.: "Structural requirements of C-type natriuretic peptide for elevation of cyclic GMP in cultured vascular smooth muscle cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 964-969 (1992)

  • [Publications] H.Tateyama,et.al.: "Concentrations and molecular forms of human brain natriuretic peptide en plasma." Biochem.Biophys.Res.Commun.185. 760-767 (1992)

  • [Publications] A.Tanaka,et.al.: "Cloning and characterization an androgen-induced growth factor essential for the androgen-dependent growth of mouse mammary carcinoma cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 8928-8932 (1992)

  • [Publications] Y.Ohyama,et.al.: "Stable expression of natriuretic peptide receptors:Effects of HS-142-1,a non-peptide ANP antagonist." Biochem.Biophys.Res.Commun.189. 336-342 (1992)

  • [Publications] Y.Ishizaka,et.al.: "Isolation and identification of C-type natriuretic peptide in human monocytic cell line,THP-1." Biochem.Biophys.Res.Commun.189. 697-704 (1992)

  • [Publications] 寒川 賢治,他: "血管の分子生物学3血管作動性物質とリセプター,3ナトリウム利尿ペプチドファミリー(ANP.BNP.CNP)-その生化学-" 中外医学社(高久史磨監修,永井良三,平井久丸編), 19 (1992)

  • [Publications] 児島 将康,他: "循環調節ペプチドと関連疾患ナトリウム利尿ペプチドファミリー(ANP,BNP,CNP)の構造と発見" 羊工社(矢崎義雄編), 12 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi