1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03451026
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
皆川 勇一 千葉大学, 教育学部, 教授 (90009019)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深沢 建次 埼玉大学, 教養学部, 教授 (50165247)
河西 宏祐 千葉大学, 教養部, 教授 (20015837)
|
Keywords | 地域開発 / 農業経営 / 土地利用 / 土地区画整理事業 / 家族 / 社会移動 / 公害 / 環境問題 |
Research Abstract |
1、研究計画の中心をなす房〓内湾および鹿島地域に関する予備調査を6月なかばから行ない、市原市役所、君津市役所、茨城県庁、神栖町役場などで、地域開発・工場進出の現状や、それにともなう地元社会の土地利用、人口、就業構造の変化、環境問題などに関する総計資料の収集ならびに聞き取り調査を行なった。 2、7月下旬より市原市青柳地区・松ケ島地区(計220世帯)、君津市人見地区(120世帯)の旧漁家世帯340世帯の戸別面接調査を学生補助者を調査員として実施した。主な調査項目は家族構成,世帯員の就業状況、漁業権放棄以後の転出入、所有地の利用現況、土地売買、農業経営、生活面の変化、工場進出・公害および土地区画整理事業に関する意見などである。次いで8月下旬に神栖町で鹿島開発にともなう代替地への移転世帯(160世帯)の戸別面接調査を実施した。調査項目は市原・君津調査とほぼ同じである。尚進出企業および一般企業に就業中の人びとに関する個人票を作り、両地域の調査世帯の該当者に配布し、職場・勤務條件に関する評価・満足度、工場進出・公害に関する意見を記入の上返送方依頼した(回収135票)。 3、上記面接調査と竝行して、工場進出が地元農漁業世帯の経営および生活におよぼした影響に関する比較を行なうため、山形県真室川町、福島県いわき市において、工場進出にともなう地元農漁民の就業状況、土地利用の変化に関する資料調査および面接調査を行なった、 4.1〜3の諸調査の調査結果の整理解析作業の第一段階として、調査地域の統計資料の整理・製表、とくに、500世帯の面接調査票の点檢、符号づけ、調査結果整理表への転写を学生補助員を雇用して実施し、ほぼ完了した(10月〜平成4年1月)。調査結果の集計および自由回答欄の符号づけおよび集計は次年度に行なう。
|
-
[Publications] Yuuichi Minakawa: "Dilemma between Industrislization and Agricultural Modernization" Abstracts of Papers at 1992 World Congress for Rural Sociology Aug 11〜16,1992.Pennsylvania.Statc Univ.(1992)
-
[Publications] 皆川 勇一: "地域開発の進行と地元社会の構造変化 中間報告書" 専修大学文学部社会学コ-ス皆川研究室, 200 (1993)
-
[Publications] 皆川 勇一: "地域開発の進行と地元社会の構造変化 本報告書" 300 (1995)