• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

情緒産業の社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 03451028
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

石川 准  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (60192481)

Keywords自己啓発セミナ- / 存在証明 / 気づき / トランスフォ-メ-ション / コミュニケ-ション
Research Abstract

存在証明に躍起になる人々に「癒し」や「鎮め」の機会や方法を提供するヒ-リング・ビジネスがいま都市を中心に盛んである。中でも私が調査対象に選んだ「気づきのセミナ-」と呼ばれる一群の活動は、多くの人々を魅き付けている。「気づきのセミナ-」は、存在証明からの自由、自己信頼の回復、コミュニケ-ション能力の向上などを漠然と望んでセミナ-に参加してくる人たちに、そのためのトレ-ニングの場や技術を提供する商業ベ-スの活動である。
「気づきのセミナ-」の国内での歴史はそれほど古くない。業界最古参のライフダイナミックスやIBDでさえその歴史は僅か十数年にすぎず、大部分はここ五年ほどの間に設立されたものだが、今日「気づきのセミナ-」は、老舗のライフダイナミックスとIBDに、後発ながら近年急成長を見せたライフスペ-ス、BeYou、フォ-ラムを加えた五大セミナ-の他に、大小数十のセミナ-を含む一大産業として成長している。
「気づきのセミナ-」についてはマスコミでも「洗脳体験」とか「人格改造セミナ-」とか「自己啓発セミナ-」というようなレッテル貼りを伴う形で取り上げられ、体験レポ-トなども発表され、問題点が指摘されているが、私からみるとそれらは「気づきのセミナ-」の全体像を正しく伝えているとは思えない。そこで、私自身のセミナ-参加体験をもとに、「気づきのセミナ-」の意義を考え直してみようというのが今回の調査研究だった。
初年度の研究成果は、『アインデンティティ・ゲ-ムー存在証明の社会学』新評論(近刊)で発表する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 石川 准: "アイデンティティ・ゲ-ムー存在証明の社会学" 新評論, (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi