1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03452062
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
近藤 豊 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (20110752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 真 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (00225343)
岩坂 泰信 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (20022709)
|
Keywords | 総窒素酸化物 / コンバーター / 変換効率 / オゾン / 航空機観測 / 金 / 曇粒子 / NO検出器 |
Research Abstract |
平成3年度に製作した純金製のNOy->NO変換器(コンバーター)を現有の超高感度NO検出器と組み合わせ、組み上げたNOy測定器の詳細な試験を行なった。まず純空気を用いて測定信号のゼロ点の変動を詳しく調べた。 コンバーターをマイクロ溶液で洗浄し、高濃度のオゾンを3時間通した後、温度を300-400℃の間で上下でさせるという調整を行なった。この調整によりゼロ点オフセットを100pptv以下、ゼロ点の変動は20ppty以下に下げられることがわかった。湿気を含んだ外気をドライアイスで冷却しサンプル管の中に氷を発生させると光出力信号は湿度と急激に大きくなりNOyに換算して1-2ppbvの信号強度となることが平成3年度の実験で分かった。このことは実際の湿った大気の観測ではサンプル管で凝結で起きたり、水や氷粒子がコンバーターに入るとNOyの高精度の測定に大きな障害になることを意味している。4年度は航空機を用いて実際の大気中で曇粒子を測定器に取り込んだとき同様の干渉が起きるか調べた。サンプル大気を航空機の前方から取り込んだ場合、曇粒子により信号強度が異常に高くなることを確かめた。ただしコンバーター効率は大きな影響を受けないことも見出された。航空機観測で曇粒子の干渉が起きない様に、大気を航空機の前方ではなく後方から取り込むシステムを設計、製作した。航空機を用いた試験では後方から大気を取り込むシステムは曇粒子からの大きな影響を受けないという結果が得られた。
|
-
[Publications] Y.Iwasaka et al.: "Chemical state of polar stratospheric aerosols," Proc NIPR Symposium. 5. 1-8 (1992)
-
[Publications] Y.Kondo et al.: "Reactive nitrogen,ozone,and nitrate aerosols observed in the Arctic stratosphere in January 1990," J Geophys Res. 97. 13025-13038 (1992)
-
[Publications] Y.Kondo et al.: "Reactive nitrogen in the lower stratosphere and troposphere," Kishou-Kennkyuu-note. 176. 111-127 (1992)
-
[Publications] Y.Kondo et al.: "Ground based NO_2 and O_3 measurements by visible spectrometer at Syowa base(69^oS),Antarctica," Quadren Ozone Symposium. (1992)
-
[Publications] M.Hayashi et al.: "Observation of ozone and aersols in the Antarctic ozone hole of 1991 under the Polar Patrol Baloon(PPB) project -preliminary result-," Quadren Ozone Symposium. (1992)
-
[Publications] M.koike et al.: "Airvraft measurements of NO and NOy at 12km over the Pacific ocean," Quadren Ozone Symposium. (1993)
-
[Publications] M.Koike: "Depletion of Arctic ozone in the winter 1990," J Geophys Res. 18. 791-794 (1991)
-
[Publications] Y.Kondo et al.: "Measurements of nitric oxide and ozone in the troposphere from mid-latitude to equator," Meteorol Geophys. 42. 21-29 (1991)
-
[Publications] Y.Iwasaka et al.: "Seasonal change and chemical state of polar stratospheric aerosols," Univ,Alaska. 720-729 (1991)
-
[Publications] 近藤 豊: "環境工学ハンドブック(第3章3.2.2気圏の化学)" オーム社, (1991)