1991 Fiscal Year Annual Research Report
UHVとCG絶縁送電におけるイオン流と空間電荷の検知・制御及び生物反応問題
Project/Area Number |
03452146
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
原 雅則 九州大学, 工学部, 教授 (30039127)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 格 九州大学, 工学部, 助手 (50227881)
末廣 純也 九州大学, 工学部, 助手 (70206382)
|
Keywords | UHV送電 / CG絶縁送電 / イオン流場 / 空間電荷 / 生物反応 / 細胞 / 生体膜 / スペ-サ |
Research Abstract |
本研究は、DCUHV送電設備におけるイオン流場と空間電荷を検知して、その制御を検討することにより、イオン流帯電の防御法を研究すると共に、電界中における細胞膜の挙動を調べ、電磁環境下における生物反応問題を検討し、更にイオン流帯電現象そのものを発生させないCG(コンパ-トメントガス)絶縁送電と呼ばれる新しい考え方に基づく送電方式の基礎を確立することを目的として、平成3年度と4年度の2年間で完了するように計画された。平成3年度中に得られた成果をまとめて記すと、以下の通りである。 1.高密度ガス中におけるイオン流場の電気伝導機構について、極低温ヘリウムガスを対象に検討を行った。その結果、高密度条件下における電子の局在化現象と、それに伴うコロナ放電機構の変化を明らかにした。 2.高密度SF_6ガス中のイオン流場の特性と、固体沿面空間電荷分布との関連について、プロ-ブ診断法による基礎的な測定を行い、沿面への電荷付着作用が高密度条件下で促進されることを示した。 3.現有するパルスパワ-発生装置を用い、大出力パルス電圧印加時のSF_6ガス中沿面破壊特性を調べる研究に着手した。 4.細胞膜のモデルとして人工脂質二重膜を作成し、その膜インピ-ダンスなど基本的電気物性を測定すると共に、パルス電界による膜の可逆破壊現象について検討を行った。
|
-
[Publications] 原 雅則: "極低温ヘリウムガス中におけるコロナ放電とイオン流場の特性" 電気学会論文誌A. 111ーA. 440-445 (1991)
-
[Publications] H.H.LEE: "Improvement of ParticleーInitiated DC Flashover Characteristics by Controlling Electrode and Surface Shapes in SF_6 Gas" Proc.of 3rd Int.Conf.on Properties and Applications of Dielectric Materials. 1. 529-532 (1991)
-
[Publications] JUNYA SUEHIRO: "Mobilities of Charge Carriers Generated by Corona Discharge in Low Temperature Helium Gas" J.Phys.D:Appl.Phys.24. 1360-1366 (1991)
-
[Publications] JUNYA SUEHIRO: "Impedance Measurement of Bilayer Lipid Membrane by ChargeーPulse Technique" Proc.of 1991 Annual Meeting of the IEJ. 15. 271-274 (1991)